![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by shizen-gallery
| 2017-09-17 13:49
| 展覧会のお知らせ
![]() ▲
by shizen-gallery
| 2017-09-14 21:32
| 展覧会のお知らせ
明日13日(水)からは、正島克哉展が始まります。 案内状です。 レシピは、今回出品されるうつわを使ったお料理です。 レシピ帖もご用意くださいました。 作品のご紹介です。サイズの単位は全て㎝です。 A-1.片手土鍋 大 黒 ¥4860 Φ20(持ち手まで26.5)×H9 A-2.片手土鍋 大 白 ¥4860 Φ20(持ち手まで26.5)×H9 A-3.片手土鍋 中 黒 ¥3888 Φ16(持ち手まで22.5)×H9 A-4.片手土鍋 中 白 ¥3888 Φ16(持ち手まで22.5)×H9 A-5.片手土鍋 小 黒 ¥3240 Φ14.5(持ち手まで20.5)×H8 A-6.片手土鍋 小 白 ¥3240 Φ14.5(持ち手まで20.5)×H8 A-7.平パン 特大 黒 ¥5400 Φ23.5(持ち手まで30)×H5 A-8.平パン 特大 白 ¥5400 Φ23.5(持ち手まで30)×H5 A-9.平パン 大 黒 ¥3456 Φ19(持ち手まで25)×H3.5 A-10.平パン 大 白 ¥3456 Φ19(持ち手まで25)×H3.5 A-11.平パン 中 黒 ¥2700 Φ15(持ち手まで20.5)×H4 A-12.平パン 中 白 ¥2700 Φ15(持ち手まで20.5)×H4 A-13.手付平鉢土鍋 黒 \8640 Φ25.5(持ち手まで34)×H9 A-14.手付平鉢土鍋 白 ¥8640 Φ25.5(持ち手まで34)×H9 A-16.平鉢土鍋 白 ¥10800 Φ27.5×H9 平鉢土鍋は、蓋がない分お値段も比例しています。 収納もしやすく、うつわとしてもお使いいただけます。 レシピ帖には、耐熱平鉢土鍋は保温効果があるのでワインクーラー等にお使い使っても! とありました。 A-17.平鉢土鍋 黒 ¥10800 Φ26.5×H10 A-18.平鉢土鍋 刷毛目×黒 ¥9720 Φ25.5×H9.5 A-19.平鉢土鍋 刷毛目×黒 ¥8640 Φ23×H9.5 A-20.平鉢土鍋 黒 ¥7560 Φ23×H9.5 A-21.木蓋ごはん土鍋 刷毛目×黒 ¥17280 Φ17(持ち手まで20)×H15(蓋まで23.5) A-22.木蓋ごはん土鍋 白 ¥16200 Φ18(持ち手まで21)×H12(蓋まで20.5) どちらも3~4合炊けます。 A-23.木蓋ごはん土鍋 刷毛目×黒 ¥15120 Φ17(持ち手まで21)×H12.5(蓋まで21) A-24.木蓋ごはん土鍋 黒 ¥14040 Φ16.5(持ち手まで19)×H12(蓋まで21) どちらも3合炊けます。 A-25.陶やかん 黒 ¥16200 Φ11×H15.5(持ち手まで25) A-26.陶やかん 白 ¥16200 Φ11×H15.5(持ち手まで25) A-27.陶やかん 黒 ¥12960 Φ10.5×H14.5(持ち手まで23) A-28.陶やかん 黒 ¥10800 Φ10.5×H13.5(持ち手まで22) A-29.陶やかん 白 ¥8640 Φ10.5×H13.5(持ち手まで22) A-30.耐熱注器 黒 ¥3240 Φ7(注ぎ口まで12.5)×H8.5 A-31.耐熱注器 白 ¥3240 Φ7(注ぎ口まで12.5)×H8.5 直火にかけられる注器。お酒もよいですが、お出汁を温めて出したりも。 A-32.粉引土鍋 ¥21600 Φ30(持ち手まで36.5)×H9(蓋まで16.5) かわいいパンダを思い出しました。 A-33.黒釉土鍋 ¥19440 Φ28(持ち手まで34.5)×H9(蓋まで17) 黒釉は、直火にかけても表情は全くといっていいほど変わりません。 B-1.蓋物 特大 粉引 ¥7020 Φ11.5×H14.5 B-2.蓋物 大 粉引 ¥5400 Φ11×H12 B-3.蓋物 中 粉引 ¥4320 Φ9.5×H11 B-4.蓋物 小 黒釉 ¥3780 Φ8×H8 B-5.蓋物 小 黒釉 ¥3240 Φ7.5×H6.5 B-6.蓋物 小 粉引 ¥3240 Φ6.5×H8 マトリョーシカのような。 ずらりとお台所に並んでいたら、しあわせです。 蓋物は、今回のレシピ帖の表紙にもなっています。 B-7.粉引 中鉢 ¥2808 Φ16×H7 出会ったとたん、シチューが思い浮かびました。 副菜の鉢としても。 B-8.唐柿釉 飯茶碗 ¥2160 Φ11.5×H6.5 とうがきゆうと読みます。 唐柿は、中国で無花果のことだそうでそんなイメージの釉薬です。 渋い表情で、これからの季節にぴたりと寄り添ってくれそうです。 B-9.粉引 丸碗 ¥2808 Φ12.5×H7.5 B-10.唐柿釉 丸碗 ¥3240 Φ12.5×H7.5 このお碗も日々大活躍しそうなかたちと大きさです。 レシピ帖では、瀬戸内すいとーんの取鉢として登場しています。 氷をうかべて、冷茶やカフェオレボールに使ってもとあります。 B-11.粉引耳付小鉢 ¥1836 Φ11.5×H6 定番の耳付小鉢です。お鍋の取鉢に、スープにシリアル、フルーツヨーグルトにも。 お買い足しいただくことも多いうつわです。 B-12.刷毛目プラス皿 ¥1620 12×12.5×H2.5 B-13.刷毛目長々皿 ¥3456 11.5×32.5×H2 B-14.青白磁 鉢 ¥7560 Φ24.5×H8 B-15.唐柿釉 リム鉢 ¥7560 Φ24×H9 B-16.唐柿釉 リム鉢 ¥5940 Φ21.5×H B-17.唐柿釉 リム鉢(内茶) ¥5400 Φ19×H6 B-18.鉢 ¥5940 Φ22×H5.5 B-19.鉢 ¥6480 Φ21.5×H7.5 B-20.粉引 鉢 ¥5400 Φ20.5×H9 B-21.粉引 鉢 ¥5400 Φ19×H9 B-22.粉引 鉢 ¥5400 Φ20×H8.5 C-1.すり鉢 粉引 特大 ¥10800 Φ25×H13 C-2.すり鉢 粉引 大 ¥9180 Φ23×H12 C-3.すり鉢 粉引 中 ¥6480 Φ20×H10 C-4.すり鉢 粉引 ¥4968 Φ16.5×H9.5 C-5.すり鉢 粉引 小 ¥3240 Φ12×H5 C-6.粉引ポット ¥7020 Φ8.5(持ち手まで19)×H11.5(蓋まで12) C-8.唐柿釉 急須 ¥7560 Φ9(持ち手まで14.5)×H11(蓋まで11.5) C-9.白磁 ポット ¥7020 Φ8(持ち手まで16.5)×H10.5(蓋まで11.5) C-11-1.青白磁しのぎフリーカップ ¥2700 Φ8.5×H6.5 C-11-2.青白磁しのぎフリーカップ ¥2700 Φ8.5×H6.5 C-12-1.青白磁しのぎフリーカップ ¥2700 Φ8.5×H6.5 C-12-2.青白磁しのぎフリーカップ ¥2700 Φ8.5×H6.5 C-14-1.唐柿釉 丸 フリーカップ ¥2700 Φ9×H6 C-14-2.唐柿釉 丸 フリーカップ ¥2700 Φ9×H6 C-15-1.唐柿釉 丸 (内茶) ¥2700 Φ9×H6 C-15-2.唐柿釉 丸 (内茶) ¥2700 Φ9×H6 C-16-1.唐柿釉 筒 ¥2700 Φ8.5×H7 C-16-2.唐柿釉 筒 ¥2700 Φ8.5×H7 C-17-1.唐柿釉 筒 (内茶) ¥2700 Φ8.5×H7 C-17-2.唐柿釉 筒 (内茶) ¥2700 Φ8.5×H7 C-18-1.粉引しのぎ 丸 ¥2700 Φ9×H6 C-18-2.粉引しのぎ 丸 ¥2700 Φ9×H6 C-19-1.筒 ¥2700 Φ8.5×H7 C-19-2.筒 ¥2700 Φ8.5×H7 C-20-1.筒 ¥2700 Φ8.5×H7 C-20-2.筒 ¥2700 Φ8.5×H7 C-21.片口 しのぎ ¥3024 Φ8×H8.5 C-22.片口 縦しのぎ ¥3024 Φ8×H8.5 C-23-1.片口 丸 唐柿釉 ¥3024 Φ9.5×H8 C-23-2片口 丸 青白磁 ¥3024 Φ9.5×H8 C-24.片口 筒 唐柿釉 ¥3024 Φ8×H8.5 C-25.片口 丸 ¥3024 Φ9.5×H8 C-26.ぐいのみ各種 ¥2160 Φ6.5×H4~ C-27.徳利各種 ¥3240 Φ3.5×H11.5~ D-1.花器 ¥12960 Φ17×H18.5 D-2.花入れ ¥3780 Φ8×H10 D-3.花入れ 唐柿釉 ¥3780 Φ8.5×H10 D-4.花入れ 粉引 ¥3780 Φ4.5×H10~ D-5.花入れ 粉引 ¥3240 Φ4.5×H10~ D-6.花入れ 白磁 ¥3240 Φ4.5×H10~ D-7.花入れ筒 青白磁 ¥3240 Φ4.5×H10~ D-8.一輪挿し ¥3240 Φ4.5×H10~ D-9.一輪挿し ¥3240 Φ4.5×H10~ D-10.鍋つかみ ひょうたん ¥1944 Φ13×H20 D-11小鍋つかみ ¥1836 Φ7×H17 智恵さん作の鍋つかみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by shizen-gallery
| 2017-09-12 19:46
| 展覧会のお知らせ
![]() ![]() ![]() ▲
by shizen-gallery
| 2017-06-11 18:05
| 新入荷のお知らせ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by shizen-gallery
| 2017-05-03 18:14
| 新入荷のお知らせ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by shizen-gallery
| 2016-12-15 17:00
| 新入荷のお知らせ
豆皿中華定食のおひる。
須田二郎さんデザインの折敷に。 ![]() そら豆のザーサイ和え。 ![]() 黒酢油淋鶏。 ![]() 中華風たたきごぼう。 ![]() 上から 小口綾 ケイ小鉢 白、直径9.5㎝、高さ3.5㎝、3024円 松浦コータロー 赤絵染付よろけ波文輪花豆皿、直径9㎝、高さ2㎝、1944円 正島克哉 プラス皿 小、9㎝×9.5㎝×2㎝、864円 ![]() 右 渡邉由紀 飯碗、直径11.5㎝、高さ6㎝、2484円 左 松浦コータロー 色絵松竹梅文飯碗、直径11.5㎝、高さ6㎝、3456円 ![]() ![]() (T) ▲
by shizen-gallery
| 2016-05-29 16:12
| 新入荷のお知らせ
久留米の正島克哉から片手土鍋が届いています。
各直径16㎝×高さ9㎝、持ち手までの長さ22.5㎝、3888円。 ![]() ![]() 12月に岡山へお引っ越しを控えていらっしゃるため、次回ご納品いただくのは 来年春頃になります。 しばらくお休みされるのはさびしいですが、新天地でのこれからに わくわくします。 一人分のうどん、インスタントラーメンに、石焼ビビンパ。 ぱっと作る2,3人分のお味噌汁、副菜の湯豆腐。 テーブルでぐつぐつ、熱々のままにいただけるうれしさを 教えてくれた片手土鍋です。 ![]() ![]() 明日からは、北千住の萬器さんで正島さんの個展が始まります。 久留米での最後のお仕事、ぜひぜひお運びください。 ![]() もしやの時には、片手土鍋すこーしshizenにございます。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-11-06 21:26
| 新入荷のお知らせ
久留米の正島克哉さんのマット粉引取鉢のご紹介です。
かさっとしたマットな表情とかたちとサイズがこころの永久定番。 開店以来、もう幾度となくお願いしています。 口径11.5㎝(耳を含む長さ12.5㎝)×高さ6㎝(耳を含む高さ7㎝)、1836円。 ![]() ![]() ![]() 丸い耳は、こんなふうに熱々を取り分けてももちやすいように ついています。 ![]() お鍋の取鉢が思い浮かびますが、ごはんにスープ、小鉢としても お使いいただけます。 朝のヨーグルトにも。 すだちの絞り汁とはちみつでマリネした梨をのせました。 工房くさなぎの8寸盆皿にのせて。 田中俊介さんのれんげスプーンと。 ![]() 先日ご紹介した長々皿にタイ風お好み焼きを。 マット粉引取鉢にガパオを。 ![]() 9月23日(水)から始まる長峰菜穂子展ですが、初日は11時より整理券をお配りします。 住宅地につき、お並びになられませんようお願い申し上げます。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-09-18 16:28
| 新入荷のお知らせ
福岡県久留米市で作陶されている正島克哉さんの刷毛目長々皿のご紹介です。
刷毛目長々皿、12㎝×33㎝×1.5㎝、3456円。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラットな長皿、さんま一尾のります。 さんまの季節のみならず、長い皿は通年大活躍です。 ずらり、お寿司を並べてみたり。 おにぎり🍙(←こんな絵文字があるんですね!)や、おいなりさんずらりも いいですね。 ![]() 破れかぶれなサンドイッチで恐縮ですが、プレートとしても。 いただいたオーガニックコーラと。 瓶も素敵なのですが、あまり写らず残念。 甘辛お菓子を組み合わせて、おやつの時間に。 チーズとドライフルーツを盛り合わせて、大人の時間に。 これからのお鍋の季節、いくつかの小鉢やぐいのみに薬味を入れて出すのも よいのです。愉しみ方は、とめどなく。。。 ![]() 9月23日(水)から始まる長峰菜穂子展ですが、初日は11時より整理券をお配りします。 住宅地につき、お並びになられませんようお願い申し上げます。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-09-13 16:13
| 新入荷のお知らせ
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
タグ
営業のご案内
ばんごはん
松岡装子
工房くさなぎ
正島克哉
合志真由子
おひるごはん
ぐりこーひー
書籍掲載のお知らせ
小川佳子
おやつ
増田勉
田中俊介
須田二郎
久保裕子
古川桜
清岡幸道
津坂陽介
増渕篤宥
野田敬子
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||