常滑市で制作されている谷口晃啓さんから器が届きました。
白磁プレート 22センチ×22センチ×1、5センチ 5250円。 フラットなのでワンプレートディッシュにぴったりです。 角が丸いところもやさしい感じです。おちびさんにも安心。 ![]() 朝はヨーグルトとパン。 ![]() お昼はおにぎりとおかず。白い画用紙に絵を描くみたい。 夜は、ワインとおつまみでもよいですね。 ![]() 土灰釉しのぎ飯碗 直径11、5センチ×6センチ 2625円。 浅い飯碗もごはんがきれいに見えるけれど、少し深さのある 飯碗も好きです。飯碗は好みがあるからと、少しずつ感じの違う 碗を取り混ぜてくださいました。ぜひあれこれ手にとってお選び いただきたいです。高台にたまった釉がきれいです。 ![]() ![]() (T) #
by shizen-gallery
| 2008-04-03 21:30
| 新入荷のお知らせ
今日は、天気予報通り雨が降り始め、寒さが戻ってきたようですね。
昨日29日はお昼はぽかぽか陽気、夜は少し風が出てぷるっと寒い感じでしたが、西川さんの個展の初日ではなかったのですがオープニングパーティーがありました。 SHIZENでは、初めての事だったので始まるまでソワソワ。外のテラスを借りて、準備です。 ![]() ![]() 上の写真は、西川さんによる料理の準備と、西川さんは武蔵野美術で教えていらっしゃるので、その生徒さん達がとても手際よく用意をされている様子です。 器はもちろん、料理も西川さんが作って持ってきてくださいました。 どれも色鮮やかに並んでいます。 ![]() ![]() ![]() ルヴァンの美味しいパンに付けるディップにキーマカレー、青海苔とクリームチーズ(刀根さん作)、野菜のピクルス、チーズの盛り合わせ、西川さんオススメの磯の風味たっぷりのさつま揚げなどなどなど。 赤い器、白い器、黒い器、それぞれにのった姿は食材がいきいきと映え、喜んでいるように感じられました。 思わずキュルルとお腹が鳴ってしまいそうでした・・。 そしてパーティーが始まり、ワイワイと賑やかに。 ![]() 皆さん、西川さんとお話をされながら作品をご覧になったり、外でほろ酔いを楽しんでいらしたり、今回花生けをお願いした花人上野雄次さんもいらしてお花談義に花が咲いたりと和やかな雰囲気でした。 そして、そろそろ終了・・。なんだか名残惜しい・・。 片付けも、テキパキと教え子さん達に手伝っていただきました。 準備から片付けまで、ありがとうございました。 また、パーティーへいらして下さった皆様、ありがとうございました。 明日は最終日、西川さんはSHIZENにいらっしゃいます。 地の器、糧の器を味わいにいらしてください。 (A) #
by shizen-gallery
| 2008-03-30 20:27
| 展覧会のお知らせ
今日は、段々とお天気がご機嫌斜めになってきましたね・・。
今、西川聡さんの個展が始まっていますが、新たに器がやってきました。 ![]() 上の写真は、白釉のとっくり。とっくりなのですが、今日花人の上野雄次さんがSHIZENへ生けたお花の様子を見にいらした時にしゅっと生けてくださいました。徳利の胴のふくらみがゆったりとしていて、心もおおらかになりそうです。大きさは、高さ12cm、胴幅9cm¥9450。 次は、黒銀彩とっくりとぐいのみ。 ![]() 表情がなんとも深く、部分部分を眺めていると私の妄想ぐせが・・・。 大きさは、とっくり→高さ16cm、胴幅6cm¥12600。ぐいのみ→直径5cm高さ5cm¥5250. お猪口は、模様のついたものや、丸みを帯びているもの、色々な中からお選びいただけます。 ![]() ![]() 上の写真もぐいのみです。大きさも同じくらい、なんだか帽子を被っているようで可愛いですね。 糧の器にお花を生けられていて、地の器へとつながっているのね。 と、一人改めて納得。 明日は、西川聡さんがSHIZENに在廊、オープニングパーティーが午後6時よりあります。皆さん、お時間がありましたら是非いらして下さい。 明日は、ぽかぽか陽気でありますように・・・。 (A) #
by shizen-gallery
| 2008-03-28 18:21
| 展覧会のお知らせ
今日から、西川聡陶展が始まりました。
オープン前に、花人の上野雄次さんが西川さんの器に花を生けこみに いらしてくださいました。 ![]() 昨日、搬入を終えたSHIZENで西川さんの器を見て、今朝花材をしいれてきてくださいました。 プラチナ釉の丸い花器にチョコレートコスモスと黒い実ものを。 ![]() 赤い大鉢には、白いテッセンを。赤に白。葉の緑もさえざえ。 ![]() 漆が濃くかかって渋い発色の器からのぞくダリア。 思いもよらなかった生け方でした。 ![]() 花器の口に黒い実ものをもたせかけて、その間からスカビオーサが 顔をのぞかせています。きれいな線。 ![]() 黒銀彩の器に、テッセンのつぼみとチョコレート色のスカビオーサ。 ![]() (T) #
by shizen-gallery
| 2008-03-26 21:23
明日26日(水)から、西川聡陶展が始まります。
初めての「うつわ楓」との共同開催です。 「うつわ楓」では「糧の器」がテーマです。 毎日のごはんを愉しくしてくれる器がご覧いただけます。 「SHIZEN」では「地の器」がテーマです。 大きな壺や陶板、花が映えそうな器などご覧いただけます。 今回は、西川さんがディスプレーをしてくださいました。 シゼンの空間自体が作品の最後の仕上げのように、並べて 頂きました。 ![]() 窓の外から見ると、西川さんの焼き物人生で一番の大作という 大きな壺に目を奪われます。 ![]() 直径57センチ×高さ67センチ、42万円。 ![]() 直径45センチ×高さ29センチ、18万9千円。 ![]() 今回のDMの表紙の絵の陶板、48センチ×9センチ×2センチ、29400円。 アフリカの森で暮らす部族の布に使われている模様 なのだそうです。 ![]() プラチナ彩の花器、12600円、直径19センチ。 内側に水が入れられるようになっています。 ![]() ![]() 黒銀彩の器、26250円、口径16センチ×13センチ。 ![]() ![]() 黒銀彩の器、12600円。ころりとした姿に心惹かれます。 口径9センチ×11センチ。 ![]() のせたものがどんなにか映えそうな銀片の皿、各4200円。 西川さんは、お料理上手。それが器にも反映されているような気がします。 ![]() 黒銀彩花入れ、右3、5センチ×12、5センチ×24、5センチ、21000円。 左2、5センチ×10、5センチ×25センチ、17850円。 ![]() 西川さんは、29日(土)、31日(月)SHIZENに在廊してくださいます。 明日個展初日と30日(日)は楓に在廊されます。 29日(土)18時からはSHIZENにてオープニングパーティーを 行います。 ![]() 明日の朝は、花人 上野雄次さんが西川さんの器に花を生けに いらしてくださいます。 (T) #
by shizen-gallery
| 2008-03-25 18:25
| 展覧会のお知らせ
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
タグ
営業のご案内
小川佳子
増田勉
津坂陽介
古川桜
久保裕子
おやつ
野田敬子
ぐりこーひー
増渕篤宥
松尾直樹
正島克哉
工房くさなぎ
松浦コータロー
書籍掲載のお知らせ
須田二郎
ばんごはん
杉本太郎
清岡幸道
おひるごはん
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||