人気ブログランキング | 話題のタグを見る

古澤さんの焼酎カップと鶏のたたき

古澤さんの焼酎カップと鶏のたたき_b0132444_10583236.jpg

大好きな本所吾妻橋の居酒屋「わくい亭」。
レシピの本も出版されているので、家でもまねっこすることができます。
鶏肉に醤油と酒で下味をつけて、グリルで焼き、大根おろしと玉葱のスライスなど香味野菜をのせて、ポン酢をかけて頂く「鶏のたたき」を作りました。
焼酎にもよく合います。
焼酎カップは、古澤かおるさん、染付の六角皿は須藤拓也さん、鶏のたたきのお皿は高仲健一さんです。
こんなふうにして、夜は更けていくのでした。

(T)
# by shizen-gallery | 2008-06-20 10:58

夏のおくりもの

梅雨の晴れ間の日差しは、夏の予感がします。
夏のご挨拶におすすめなもの、あれこれ。

柳琴姫さんのガラスの風鈴、3675円。ガラスの風鈴は、音色が高く繊細な感じです。
ひとつひとつ音色が違います。


富山市の金津沙矢香さんのガラスの蚊遣り、7350円。
水を張って、めだかを入れても。

松山祐太さんの蚊取り線香たて、15750円。鉄でできています。
今は、蚊取り線香も色々な種類があるので、おしゃれな蚊取り線香と一緒に
頂いたら、うれしいな。

柴崎智香さんの掛け花、7350円。
涼しげな草花を添えて、お贈りしたいです。

お気に入りの果実酒とチーズを添えて。須田二郎さんのカッティングボード 3360円、
バターナイフ 1050円。アキノヨーコさんのICYグラス 各3150円

大きな氷を入れて、焼酎や梅酒を頂くのによさそうなカップです。
左はアキノヨーコさんのそば猪口 口径9センチ×高さ7、5センチ 4200円。
右は、田中俊介さんの一期一葉グラス 口径8センチ×高さ6センチ 10500円。
錫製です。錫はやわらかいので、たたくときに型の間に葉をはさんで、葉の模様を
うつしとっています。ひとつのグラスに、一枚の葉。一期一葉です。
透明な焼酎をいれたら、中の葉がうかびあがってきれいです。


古澤かおるさんの焼酎カップ 口径8、5~9、5センチ×高さ9~10センチ、
各 3675円。自宅でも、愛用中のこのカップ。美味しくいただけること、請け合いです。

左は、田宮亜紀さんの猪口 口径11、5センチ×高さ7センチ 3150円。
水にくぐらせて、冷蔵庫で冷やしていただいたら美味しそう。
右は、増田勉さんの刷毛目筒鉢 口径11センチ×高さ7センチ 3150円。
どちらも具沢山のときのそば猪口にも、ぴったりです。


(T)
# by shizen-gallery | 2008-06-19 20:36 | shizenのお知らせ

箱庭レッスン 夏の会

6月17日(火)は19時から、「SHIZENの箱庭レッスン 夏の会」がありました。

講師は、草花研究家で、普段着の花を生ける教室「日々花」主宰の雨宮ゆか先生です。

「夏の会」は、安田奈緒子さんの染付けの植木鉢に多肉植物を箱庭仕立てで
よせうえします。

おくるみにくるまれてやってきた、箱入り多肉植物たち。
箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18135142.jpg

箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18141462.jpg

まずは、土がこぼれないように鉢底にネットをはります。
箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18145558.jpg

鉢底石をしきつめます。
箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18152315.jpg

多肉植物の配置を決めます。ここが肝心?
箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18184594.jpg

根が隠れるように、土を入れます。
箱庭レッスン 夏の会_b0132444_1819522.jpg

仕上げに飾り砂を。道のようにしたり。
箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18205669.jpg

最後に貝殻や、安田さんのひとでの形の箸おきをトッピングして、出来上がりは
こんな感じです。それぞれにやはり、個性があります。
箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18222697.jpg

箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18224228.jpg

箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18225796.jpg

箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18231374.jpg

みんな、素敵。
多肉植物は、家の中でも育てられ、水遣りも2週間に1回くらいでよいので
園芸初心者の方にもおすすめなのだそうです。

育て方を教えていただきながら、お茶の時間です。
今日のおやつは、鶴屋吉信さんの「氷梅」です。寒天の中につぶつぶ道明寺、
道明寺の間に小豆が見え隠れしています。
名前にもパッケージにもうっとり。
箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18361952.jpg

サブロウさんの角皿にのせました。冷茶は、久保裕子さんの蓮の葉グラスに
いれました。
箱庭レッスン 夏の会_b0132444_18403684.jpg


ハコイリさんたち、みんな、元気にすくすく育ちますように。

(T)
# by shizen-gallery | 2008-06-19 18:47 | shizenのお知らせ

Monmouth Teaのパフェ


千駄ヶ谷駅からシゼンに向かう途中の五差路にあるミルクティー専門のスタンド、Monmouth Tea。
寒いときは、温かいミルクティー、暑くなったら冷たいミルクティー、いつもお世話になってます。
1杯につき1つおしてくれるスタンプカードがあり、いっぱいになると好きな飲み物と交換してくださいます。
いっぱいになったカードを交換してもらおうとしたら、「一番値段が高いパフェにすれば?」とお店のオニイサン。
お言葉に甘えて、お願いします。
おまけでアイス2つの増量パフェが登場。
「また、ためてね!」の声を背に、ずっしりパフェを片手にシゼンに向かいます。朝から、ずっしりパフェになんだか笑いがこみあげます。
今日も一日、がんばりまーす。

(T)
# by shizen-gallery | 2008-06-19 15:24

6.14 副都心線開通

6.14 副都心線開通_b0132444_2112971.jpg

水分をたっぷり含んで、むっちりとした梅雨の空気の中、シゼンに向かう途中に鳩森神社に立ち寄りました。

鳩森神社には富士塚という小さなお山があります。
その山の麓に、菖蒲が咲いていました。湿った空気の中、菖蒲の色があざやかで、目に飛び込んできました。
いつか、富士塚(6月3日は山開きでした)にも登りたいのですが、先を急ぐためいつも断念。

6月14日から、副都心線が開通します。
副都心線からは、「北参道駅」がシゼンの最寄駅です。北参道駅からもいらして頂けるよう、ただ今地図を製作中です。

「北参道駅」からシゼンへの道すがら、私達のオアシス、鳩森神社へもぜひ。

(T)
# by shizen-gallery | 2008-06-11 21:12