人気ブログランキング | 話題のタグを見る

照井壮さんのうつわ

照井壮さんのうつわ_b0132444_15195641.jpg

照井壮さんのうつわ_b0132444_15195613.jpg

少し前に、購入した照井壮さんの小皿。
何枚かある中から選ばせて頂いたのですが、思い思いに作られた小皿、みんな違う表情で、選ぶのに苦労しました。
羽のような、形のたのしい小皿。食卓の上がはなやかになります。
家人がつけた塩らっきょうは、いつもこのお皿ででてきます。らっきょうのお皿が
照井さんの小皿です。
少し前は、そら豆もこのお皿で。ぐぐっと格があがります。
明日からは、楓で照井さんの個展が始まります。
今回は、大人なお仕事がたくさん見られる様子。
たのしみです。

(T)
# by shizen-gallery | 2008-06-24 15:19

「朝はビタミン」の撮影でした。

今日は、テレビ東京の朝の番組「朝はビタミン」の撮影がありました。
2階のカフェの取材ですが、1階も撮影していただきました。

放送は、7月1日(火)の8時頃の予定です。どうぞお楽しみに。
撮影風景をぱちりと撮らせていただきました。

(T)
# by shizen-gallery | 2008-06-23 20:57 | shizenのお知らせ

箱庭レッスン 夏の会 第2弾


今日は、朝から雨降りですね・・。

先日、ブログでもご紹介した箱庭レッスンの2回目がありました。
その様子をご紹介します。

今回も可愛い赤ちゃんのようなおくるみにつつまった植物・・。


そして、配置が決まったら鉢底石をいれていきます。

何種類かの飾り砂を絵を描くように線状に敷いたり、砂浜をイメージしたり・・。
皆さん、それぞれに思うお庭を作っていきます。


そして、完成!


きらきらとした太陽を連想させる爽やかな雰囲気。

今日のおやつは、桃林堂の生水ようかんと緑茶。
こちらの水ようかんは、再加熱加工をしていないもので、紙の箱の中に直接、生水ようかんが入っています。
つるるとした食感でした。


夏よ、早く来い来い!
(A)
# by shizen-gallery | 2008-06-22 20:26 | shizenのお知らせ

小谷田 潤さんのうつわ

八王子市で制作されている小谷田 潤さんから、お願いしていたうつわが届きました。

とんすい、 口径10センチ×高さ5、5センチ、2205円。
小谷田 潤さんのうつわ_b0132444_20354858.jpg

土瓶、口径8センチ×高さ10、5センチ(持ち手まで入れた高さ 18、5センチ)、6930円。
口が大きいので、茶葉の出し入れもしやすく、洗いやすいです。
500cc、入ります。きれもばっちりです。
小谷田 潤さんのうつわ_b0132444_20403438.jpg

珈琲スプーン、口径5センチ×高さ3、5センチ、1260円。
正島克哉さんの蓋物、5250円と。
小谷田 潤さんのうつわ_b0132444_20424228.jpg

涙壺、口径1センチ×高さ6センチ~口径1、5センチ×高さ4センチ、1680円。
親指くらいの大きさのちいさな、ちいさな壺です。
涙壺とは、古代ローマで戦に行った夫を思い妻が流した涙をためたという壺なのだ
そうです。
小谷田 潤さんのうつわ_b0132444_20491893.jpg

ビアマグ、口径7センチ×高さ10センチ、2100円。
小谷田 潤さんのうつわ_b0132444_2051242.jpg

底もうつくしいのです。
小谷田 潤さんのうつわ_b0132444_2052182.jpg

片口 大、口径12、5センチ×高さ8センチ、2730円。
片口 小、口径10センチ×田kさ7センチ、2310円。
丸い形がひよこみたいで、見つめているとこころも円くなります。
親子みたい。食卓に一緒に登場させてあげたくなります。
小谷田 潤さんのうつわ_b0132444_20563741.jpg

入れ子にもなります。
小谷田 潤さんのうつわ_b0132444_205757.jpg


(T)
# by shizen-gallery | 2008-06-21 21:08 | 新入荷のお知らせ

HERS 7月号

光文社発行の「HERS 7月号」P180,181にSHIZENをご紹介いただきました。

松山祐太さん、小沢敦志さん、柴崎智香さんの作品が掲載されています。
カメラマンさんが撮ってくださった写真は、やはりとてもきれいです。
それぞれのうつくしさが際立っているなぁと思います。
本屋さんで見かけたら、手にとっていただけたらうれしいです。


(T)
# by shizen-gallery | 2008-06-20 14:10 | shizenのお知らせ