今日は、久しぶりに快快晴。鼻歌が出てしまう一日でしたね。 明日から始まる、多治見で作陶されている小澤基晴さんと古澤かおるさんの二人展の搬入がありました。 色が色々。 綺麗だな。。。 まずは、小澤さんの新しい釉薬。今回は、灰釉と黄色い釉薬が新作です。 ![]() 黄色い釉薬のマグカップ。木漏れ日の中でピクニックの時に紅茶を飲んだり、デザートをいれて・・ ![]() マグカップの集合写真。(黄色い釉薬と飴釉はマグのみです。) 右から黄色、鉄赤、飴釉、灰釉。大きさは、2種類。小さめと大きめです。 釉薬の性質によって、フォルムを微妙に変えているので、取っ手の形やふくらみが違います。 下の写真は、灰釉の美しい佇まいのピッチャー。後ろ姿も美しいです。 ややベージュがかった落ち着いた雰囲気。 ![]() ![]() 次は、5寸小鉢。 ![]() こちらは、お鍋の取り鉢として丁度良い大きさ。鉄赤と灰釉です。 ![]() 灰釉のアイテムが多いのですが、フリーカップやカフェオレボウル、8寸、7寸、5寸、4寸のプレートなどなど。 ![]() こんな感じに並んでいます。 古澤かおるさんの器。 ![]() こちらの片口は深めなので、例えば納豆にオクラやキムチを入れてかき混ぜるときにあふれず、便利そう。また、厚揚げにあんかけをかけたものをのせても素敵そうです。 ![]() 指の跡がまた、ゆったりとしていていい感じです。 大鉢(カイラギ)。刷毛目の勢いがよく、力強い感じ。 ![]() ![]() 近くで見ると、渦の音が聞こえてきそうな重厚感です。 ![]() タタラシリーズ。 以前、多治見で古澤さんのお家にお邪魔したときに、素敵な盛り方をしていて今回お願いしました。 ![]() そして、汲み出しやそば猪口、フリーカップなど、アイテムがいっぱい。 お茶によってカップを変えてもいいですね。 作る工程で、轆轤が好きで粘土が伸びる感覚が気持ちよい・・。という二人。 お二人の作品の表情を見比べるだけで楽しいです。 小澤基晴さん・古澤かおるさん二人展は、明日の16日(金)から21日(水)までです。 お二人は、16日・17日・18日在廊されます。 (A) #
by shizen-gallery
| 2008-05-15 22:36
| 展覧会のお知らせ
越智伸明さんから、トマトだけでなく器も届きました。
掛け分けの大鉢 直径36センチ×高さ10センチ、31500円。 越智さんもお気に入りの鉢です。 SHIZENの空間で、悠々とたたずんでいます。 立ち上がりがうつくしく、ほれぼれとながめています。 こちらは、大皿 直径37、5センチ×高さ7センチ、31500円。 (T) #
by shizen-gallery
| 2008-05-14 17:13
| 新入荷のお知らせ
いつも美味しいものをお届けくださる越智伸明さん。
ご実家のある栃木県で無農薬でトマトを作っている方がいらっしゃるそうで、そのトマトを私たち三人分、山のようにお届けくださいました。 やっぱりまずはがぶりといただいて、一日目はトマトと豚肉の重ね煮に、昨日はトマトと玉子炒めにしました。 サニーレタスの中華おひたしが入っているのは、越智さんの白化粧の二段重のうちのひとつです。 しあわせなトマト三昧、今日はどうやっていただこうかな。 越智さん、ごちそうさまです。 (T) #
by shizen-gallery
| 2008-05-14 14:32
埼玉県で制作されている田中俊介さんから、作品が届きました。
こちらは、杜の小箱の‘うずまき‘と‘こだま‘です。 それぞれ口径は、6、5センチ、高さは‘うずまき‘は11、5センチ、‘こだま‘は9センチ、 24150円です。 外側は、銅、内側は錫が張ってあります。うずまきの部分は、真鍮です。 こだまの取っ手は、銅です。 ![]() ![]() ![]() アクセサリーや、美味しいものをいれたり。 お砂糖とミルクを入れて。楕円の木皿は、須田二郎さんのものです。 ![]() かわいらしいペーパーウエイトも届きました。 ![]() 台の径は、2センチ、高さは3、5センチ、2100円です。台の銅の色とうずまきの真鍮の金色 の色のバランスがきれいです。 陰もくるり。 (T) #
by shizen-gallery
| 2008-05-12 21:00
| 新入荷のお知らせ
![]() ![]() 昨日は母の日。 実家にて、人形町の鳥屋さんの「大金」の焼鳥を七輪で焼きました。 色とりどりの豆のサラダ、黒いオリーブがアクセント。正島克哉さんのミルクパンに入っていました。 取っ手がある器に入っていると、取り分けに便利です。 吉祥寺のおはなやさん、「4ひきのねこ」でお願いした花も届きました。 今年は、実家は喪中なのでシックな色みに作っていただきました。 (T) #
by shizen-gallery
| 2008-05-12 13:46
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
タグ
営業のご案内
小川佳子
津坂陽介
増田勉
久保裕子
古川桜
おやつ
野田敬子
ぐりこーひー
増渕篤宥
松尾直樹
工房くさなぎ
正島克哉
松浦コータロー
ばんごはん
須田二郎
書籍掲載のお知らせ
清岡幸道
杉本太郎
おひるごはん
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||