人気ブログランキング | 話題のタグを見る

島さんの粉引の器と焼締の壺

今日は、伊那の島るり子さんの個展の初日でした。
オープン前に、お友達の車でSHIZENに駆けつけてくださった島さん。
朝、お友達のお宅の近くの公園で集めた色とりどりの落ち葉とともに。
早速、器にディスプレーされる島さん。

粉引の器は、真っ白な画用紙のよう。鮮やかな落ち葉の色が、より
鮮やかに見えます。なんでこんなにきれいなんだろう。
色を鮮やかに映し出す粉引の器。お料理も映えること、請け合いです。

粉引大鉢 直径36センチ×高さ11、5センチ、40000円。
島さんの粉引の器と焼締の壺_b0132444_20521657.jpg

粉引浅鉢 直径27センチ×高さ5、5センチ、14000円。
島さんの粉引の器と焼締の壺_b0132444_20574175.jpg

耐熱器 直径34センチ×高さ5、5センチ、32000円。
島さんの粉引の器と焼締の壺_b0132444_20585886.jpg

焼締の大壺にも、秋の彩り。こちらは、近所のfugaさんで求めたものですが。
口径10センチ、胴寸50センチ、高さ48センチ、28万円。
ほれぼれするきれいな形です。
島さんの粉引の器と焼締の壺_b0132444_2115189.jpg

島さんの粉引の器と焼締の壺_b0132444_212459.jpg

島さんの粉引の器と焼締の壺_b0132444_2121823.jpg


(T)
# by shizen-gallery | 2008-11-01 20:59 | 展覧会のお知らせ

島るり子陶展

明日、11月1日から島るり子陶展が始まります。
島さんは、長野県伊那市で作陶されています。
今回は、耐熱の器と粉引の器に力をいれて作ってくださいました。
外から見たSHIZENは、こんな感じです。
島るり子陶展_b0132444_20313761.jpg

お湯のみもいろいろ。
島るり子陶展_b0132444_20325132.jpg

粉引の器は、まんなかの大きな松山祐太さんの鉄のテーブルに。
島るり子陶展_b0132444_20334430.jpg

粉引リム皿、直径25、5センチ×高さ5センチ、14000円。
島るり子陶展_b0132444_20415090.jpg

島るり子陶展_b0132444_204231.jpg

粉引片口、内径9、5センチ×高さ8センチ、5000円。
島るり子陶展_b0132444_2043442.jpg

島るり子陶展_b0132444_204423.jpg

粉引小鉢、10、5センチ×11センチ×5、5センチ、4000円。
少し楕円型になっていて、外側だけ刷毛目です。
島るり子陶展_b0132444_2046255.jpg

島るり子陶展_b0132444_20461610.jpg

今回お茶をお出しするために、島さんがお使いのお湯のみやお皿をお持ち
いただきました。使い込んだ粉引の器は、こんな感じになります。
島るり子陶展_b0132444_20472826.jpg

ココアにミルクを混ぜたような刷毛目碗、直径14センチ×高さ5センチ、4700円。
島さんは、このお碗でごはんを食べたり取り鉢に使ったりされるそうです。
確かに、使い勝手がよさそうです。
島るり子陶展_b0132444_2049589.jpg

島るり子陶展_b0132444_2049222.jpg

裏にも刷毛目が。
島るり子陶展_b0132444_20493889.jpg

掛け花いろいろ。こちらは、15000円。
島るり子陶展_b0132444_20525470.jpg

かけるところは、こんな感じです。
島るり子陶展_b0132444_20542058.jpg

こちらは、20000円です。
島るり子陶展_b0132444_2053834.jpg

粉引掛け花、18000円。
島るり子陶展_b0132444_20532026.jpg

粉引掛け花、18000円。
島るり子陶展_b0132444_20535137.jpg

焼き締め花器、10000円から。
島るり子陶展_b0132444_20592442.jpg

耐熱器、口径12、5センチ×7センチ、各5000円。
クリームシチューをいれて、パイシートをのせてオーブンで。
島るり子陶展_b0132444_2121515.jpg

箸置き ひとつ700円。なんだか大根の薄切りみたいに見えます。
細長い箸置きは、カトラリーを置いたりもできます。
島るり子陶展_b0132444_2132241.jpg

ビビンバを作ると、美味しいおこげができるそうです。
直径18センチ×高さ8センチ、10000円。
島るり子陶展_b0132444_2135252.jpg

島るり子陶展_b0132444_21485.jpg

耐熱の片口、左 口径11センチ×高さ7センチ、5000円。
右 口径9センチ×高さ9センチ、5000円。
島るり子陶展_b0132444_2165385.jpg

耐熱大鉢 直径34センチ×高さ7、5センチ、32000円。
島るり子陶展_b0132444_218590.jpg

島るり子陶展_b0132444_2184098.jpg

島さんは、毎日在廊される予定です。
とっておきのひとつを探しに、SHIZENにいらしてください。

(T)
# by shizen-gallery | 2008-10-31 20:42 | 展覧会のお知らせ

矢島操さんの器

滋賀県大津市の矢島操さんから器が届きました。

染付け鉢、口径 21センチ×高さ 9センチ、 4725円。
外側のひょうたんの線がたっぷりとおおらかです。
矢島操さんの器_b0132444_16262327.jpg
矢島操さんの器_b0132444_16263456.jpg

山の間を龍が縫っていきます。
矢島操さんの器_b0132444_16264893.jpg
矢島操さんの器_b0132444_1627088.jpg

うさぎと亀が、星をみつめている姿に胸をつかまれます。
矢島操さんの器_b0132444_16303582.jpg
矢島操さんの器_b0132444_16304968.jpg

十二角豆皿、直径 10センチ×高さ 2センチ、 1890円。
大きな大きな朱のお盆にこの豆皿をずらりと並べて、酒肴をあれこれ
盛り付けてみたいです。

白い土に黒い化粧土をかけて、掘って絵柄を描いています。
矢島操さんの器_b0132444_174126.jpg
矢島操さんの器_b0132444_1742812.jpg
矢島操さんの器_b0132444_1744336.jpg

染付けスプーン鉢 11センチ×16センチ×4センチ、2625円。
お鍋のお供のカボスの四つ切をたっぷりのせたいです。
矢島操さんの器_b0132444_1762453.jpg

矢島操さんの器_b0132444_1764457.jpg

(T)
# by shizen-gallery | 2008-10-30 17:14 | 新入荷のお知らせ

箱庭レッスン 秋の会 その2

昨日は、「箱庭レッスン 秋の会」の2回目でした。

それぞれの植物を植え終え、黙々と苔張り中。

お疲れ様でした。お茶の時間です。

出来上がりを撮影させていただきました。
鉄釉の色に緑と赤がきれいです。




次回、「箱庭レッスン 冬の会」は、12月16日(火)、21日(日)です。
どちらも19時から21時までです。
お問い合わせは、SHIZENまで。
03-3746-1334

(T)
# by shizen-gallery | 2008-10-29 20:15 | つれづれ

長谷川奈津さんの器

長谷川奈津さんから器が届きました。
長谷川さんには、12月13日からの「冬のおくりもの」展にご参加いただきます。

「冬のおくりもの」展には、長谷川さんのほか

deco(ウッドブローチほか)
野口和美(ガラス・革)
能登朝奈(ガラス)
かえる食堂・松本朱希子(ジャム・カステイラ)

4人の方にご参加いただきます。

小さなおくりものから大きなおくりもの。
クリスマスにお正月、冬のごあいさつ。寒い冬にこころをあたためるおくりもの、
いろいろがご覧いただけます。

長谷川さんから届いた粉引平鉢 口径24センチ×高さ7、5センチ、12600円。
長谷川奈津さんの器_b0132444_1682296.jpg

長谷川奈津さんの器_b0132444_1619182.jpg

ところどころうっすらと緑のむらくものようになっていて、きれいです。
すこぅしのぞいた土の色が、雲の切れ目からのぞいたおつきさまみたいで
なんだかうれしいです。
長谷川奈津さんの器_b0132444_1623786.jpg

粉引浅鉢、口径20センチ×高さ4、5センチ、4725円。
1枚でも、何枚かあっても出番の多い大きさです。
長谷川奈津さんの器_b0132444_17393647.jpg
長谷川奈津さんの器_b0132444_1740119.jpg

刷毛目豆皿、口径9センチ×高さ2センチ、1470円。
何枚あってもほしくなってしまう豆皿。よく見ると柔らかい刷毛目が。
目あとがついているのとついていないのがあります。
お好みで。
長谷川奈津さんの器_b0132444_17432416.jpg
長谷川奈津さんの器_b0132444_17433751.jpg

長谷川さんの器。やわらかくて、あたたかだなぁと思います。

(T)
# by shizen-gallery | 2008-10-28 16:07 | 新入荷のお知らせ