明日20日(日)から、八王子で鉄の作品作りをされている松山祐太さんの
個展が始まります。今回は、SHIZENプロデューサーの島田武さんも特別参加。 店内のディスプレーや花生けは、島田さんの手によるものです。 掛け花を設置する右が松山さん、左が島田さんです。 ![]() いつもとまた違うSHIZENの表情です。 ![]() 大きな樹のようなコートハンガー。高さは170センチです。¥84,000 ![]() ラインがうつくしい棚 長さ90センチ。¥21,000 ![]() 掛花もいろいろです。黒いタイプ ¥10,500 錆のタイプ ¥16,800 ![]() ![]() こんなふうにフックで下げられるようになっています。 ![]() 横から見るとこんな感じです。 ![]() テープカッターの新作もいろいろ。私が一番気になるのは、力持ちくん。¥24,150 ![]() ![]() 背の低い蚊取り線香たてをお願いして作っていただきました。横の穴は、折れた 蚊取り線香が入れられます。うれしいオココロクバリ。¥15,750 ![]() ![]() 鉄=シャイ、言葉すくな、ストイック そんな鉄に魅かれて作品を作られる松山さん。 松山さんの作品は、金属だけれど触れると体温を感じるようなあたたかさが あるような気がします。 毎日松山さんは、在廊される予定です。 松山祐太 略歴 1978年 東京造形大学彫刻科 卒業 1986年 千葉県立美術館「あ・はれ」展/グループ展 東京都美術館「原風景」展/グループ展 1987年 アクシスギャラリー・アネックス2/個展(照明器具) 1993年 淡路町画廊・二人展(照明器具) 1996年 ギャラリーアメリア/個展(照明器具等) 1997年 リビングセンターOZONEリビングデザインギャラリー 二人展(照明器具) 1998年 〃 /魅惑のカガミ展 2000年 〃 /スーパーポスト展 (T) #
by shizen-gallery
| 2008-04-19 19:32
| 展覧会のお知らせ
竹本ゆき子さんの灰釉壺 口径10、5センチ×高さ19センチ 15750円。
田谷直子さんのご自宅に咲いているシャガの花が入っています。 ![]() 増田勉さんの黒釉壺 口径12センチ×21センチ 21000円。 ![]() (T) #
by shizen-gallery
| 2008-04-16 22:14
12日と今日13日は、竹本ゆき子さん、田谷直子さん、増田勉さんが在廊して
くださいました。左から田谷直子さん、竹本ゆき子さん、増田勉さんです。 ![]() 三人そろうとやっぱり焼き物の話で盛り上がります。どんなふうに釉がけをしている とか、あれやこれや。仕事をしつつも聞き耳をたてる私。 飯碗や鉢、作品を作るときろくろを回す数を決めて作られるのだそう。 例えば、飯碗は4回で仕上げるとか。そうだったのですね。 焼き物に対する真摯な姿、お客様にお伝えしていきたいと作家さんの話を 聞くといつも改めて思います。 よい感じの写真が撮れました。こんな感じの三人さんです。 ![]() (T) #
by shizen-gallery
| 2008-04-13 21:41
明日12日から「竹本ゆき子・田谷直子・増田勉 三人展」が始まります。
相模湖に程近い、神奈川県津久井でそれぞれ作陶されている3人です。 ![]() ![]() ![]() お一人お一人が、毎日使う器を想い、器づくりをしています。 土物の器をつくられる3人。 昨年も三人展をお願いし、SHIZENでは2回目になります。「一年経っても、全体の 雰囲気はかわらないねぇ。」と荷解きを終えて並んだ器を見て増田さん一言。 それは、きっと目指す所が同じだからなのでしょう。 テーブルの上でも、三人の作られる器は仲良しです。主張しすぎることなく、 毎日のおかずを引き立て、そっと近くにいてくれる。 土の持つあたたかさや力を感じる器がたくさんご覧いただけます。 竹本ゆき子さんの壺、口径10センチ、高さ19センチ 15750円。 田谷さんがご自宅から摘んできてくださった貝母百合が入っています。 ![]() 藁灰釉飯碗 大 直径14センチ×6、5センチ 2940円、小 直径13センチ×5、5センチ 2625円。 ![]() ![]() 黒灰釉そば猪口 直径9センチ×6センチ 1890円。 ![]() ![]() 田谷直子さんの象嵌徳利 口径4センチ×15センチ 8400円。 ![]() 蓋付面取壺 中 口径6、5センチ×9センチ 8400円、小 口径6、5センチ×9センチ 6300円。 ![]() ![]() ![]() スペアリブとじゃがいもの煮物を盛りたいクリーム8寸鉢 直径23センチ×8センチ 9450円。 ![]() ![]() 右 象嵌筒小湯呑、左 筒小湯のみ それぞれ口径5、5センチ×7、5センチ 2100円。ちょっといただくのによい大きさ。お酒にもよいと思います。 ![]() 増田勉さんの徳利 口径 4センチ×13センチ 18900円。 ![]() ![]() マット釉壺割鉢 15センチ×17センチ×9センチ 5250円。 プチトマトのマリネを盛り付けてみたいです。 ![]() ![]() 籾灰釉平底鉢 直径28センチ×7、5センチ 15750円。 ![]() ![]() 明日12日(土)と13日(日)は3人とも在廊してくださいます。 (T) #
by shizen-gallery
| 2008-04-11 21:51
| 展覧会のお知らせ
奈良県で作陶されている吉岡萬理さんからマグカップが届きました。
定番でお願いしている色絵のマグカップ。見ているだけで元気が出ると評判です。 ![]() それぞれだいたい直径10、5センチ×高さ9センチ、4410円です。 たっぷり300ccくらい入ります。 今回のお気に入り、緑と赤と白のイタリアンカラーのマグカップ。 葉っぱのついたままのセロリのスティックなんか入れたりしても美味しそうです。 オリーブオイルとお塩を添えて。 ![]() (T) #
by shizen-gallery
| 2008-04-10 14:40
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
タグ
杉本太郎
津坂陽介
古川桜
野田敬子
小川佳子
おひるごはん
松尾直樹
増渕篤宥
書籍掲載のお知らせ
工房くさなぎ
ぐりこーひー
久保裕子
ばんごはん
須田二郎
増田勉
松浦コータロー
営業のご案内
清岡幸道
おやつ
正島克哉
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||