人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日のおやつ

「りんごを煮たから、机においておきます。ヨーグルトと食べるとおいしいですよ。」と
楓の島田さんから朝メール。
「はーい。」とばかりにヨーグルトを購入し、SHIZENへ。

待望のおやつの時間。能登朝奈さんのデザートグラスにヨーグルトを盛り付けます。
須田二郎さんの木皿にデザートグラスをのせて、原口潔さんのティースプーンを。
今日のおやつ_b0132444_20305056.jpg

島田さんの煮りんごは、レモンの皮の刻んだものが隠し味。
上品なお味です。

(T)
# by shizen-gallery | 2008-12-22 20:33 | つれづれ

fangleの鉄棚

インドを始め、世界のあちこちで古いものを仕入れて行商にきてくださる
fangleの藤島智宏さん。お店を持たない古道具屋さんです。

仕入れを終えると、お宝を見せに黄色いバンでひょいとご自宅の鎌倉から
やってきてくださるのです。

ご自分でデザインし、インドの職人さんたちに制作してもらったオリジナルの棚を
この間はもってきてくださいました。
大好きなレコードを収納したいと考えられた折り畳みの鉄の棚です。
32センチ×82センチ×100センチ、37800円。
fangleの鉄棚_b0132444_20183326.jpg

何度も焼いた鉄の色は、のせたものをひきたててくれます。
fangleの鉄棚_b0132444_20194532.jpg

SHIZENの真ん中に棚をふたつ置いています。程よい高さで、圧迫感がありません。
棚のおかげで今のSHIZENのレイアウト、なかなかすっきりしてよい感じです。

ぱたん、ぱたんとおりたたむとこんな感じ。
fangleの鉄棚_b0132444_20215740.jpg

fangleの鉄棚_b0132444_20223518.jpg

オリジナルの椅子もあります。27、5センチ四方×44センチ、15750円。
使うと、手艶でますますよい風合いになります。
fangleの鉄棚_b0132444_20243271.jpg

たたむとこんな感じ。
fangleの鉄棚_b0132444_20254166.jpg


(T)
# by shizen-gallery | 2008-12-22 20:25 | 新入荷のお知らせ

カステイラ、販売終了いたしました。

「冬のおくりもの展」終了後も、「かえる食堂」のカステイラを販売していましたが、
本日で販売を終了いたしました。

あちらこちらに旅立っていったカステイラ。あちらこちらで、ほおばったとたんに
笑顔にしてくれていることと思います。

(T)
# by shizen-gallery | 2008-12-20 17:48 | shizenのお知らせ

かえる食堂のカステイラ

箱庭レッスンのお茶の時間のお菓子は、今回はかえる食堂のカステイラにしました。
あんまり美味しいので、ぜひ皆さんに味わっていただきたくて。

カステイラは、清水なお子さんの白磁しのぎ輪花皿に、同じく清水さんの煎茶碗松文で
お茶を。ちょうど一人分入るポットは升たかさんのものです。

ふんわり、もっちりのカステイラ、好評につき「冬のおくりもの展」終了後も
販売いたします。

プレーン 630円、黒糖 735円、マーマレード入り 735円の3種類ございます。

(T)
# by shizen-gallery | 2008-12-17 22:06 | 展覧会のお知らせ

箱庭レッスン 冬の会

昨日は、箱庭レッスン 冬の会がSHIZENでありました。
植木鉢は、宮崎県の増渕篤宥さんが作ってくださいました。
鉢の側面の模様は、絵替りでお願いしました。模様で印象がかわります。
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_2135126.jpg

まずは、枝に紙粘土を着色したもので餅花をつけていきます。
白一色にしたり、色とりどり華やかにしたり、紅白にしたり。
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_21351235.jpg

炭に、枝を埋め松を根元にさします。
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_21352958.jpg

炭の部分ができあがったら、鉢の中で配置を決め底に軽い鉢底石を敷き詰めます。
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_213625100.jpg

その上に土を入れます。
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_21364096.jpg

おなじみのけと土。カレー状に水でのばしたもの。これが土に苔をはる接着剤の
役目をします。
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_21365118.jpg

けと土を土につけたところ。
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_2149133.jpg

頭の中で、景色を考えながら苔をはりつけていきます。
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_2149513.jpg
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_2150181.jpg

仕上げに、化粧砂を敷いていきます。
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_21501071.jpg
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_21502058.jpg
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_21502957.jpg

出来上がりです。増渕さんのきりりとした白と黒の鉢に、苔の緑とあざやかな枝が
晴れやかです。野上薫さんの丑も、こころなしか清清しい表情。
いつもながら、同じ鉢を使っても出来上がりは皆さん違ってどれも素敵。
見せていただく私達も愉しんでいます。
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_21504126.jpg
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_2150528.jpg
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_2151468.jpg
箱庭レッスン 冬の会_b0132444_21511332.jpg


(T)
# by shizen-gallery | 2008-12-17 21:36 | つれづれ