ここ2・3日、夏日ともいえる爽やかな日が続いていましたが今日はお休みですね。 次の企画展の予告編です。 5月16日(金)から21日(水)まで多治見で作陶されている、小澤基晴さんと古澤かおるさんの二人展があります。 ところで、古澤さんの作る器ってどんなの? ということで、今お店にある器をご紹介いたします。 ![]() ![]() 上は片口小鉢。大きさは、直径約13cm高さ5cm、¥3150。 二つ重ねたところも、なんだかいいです。 粘土に鉄分が入っているので適度な斑がより一層、料理を引き立たせてくれますね。 こちらは、小鉢ではありますが、取り皿でもお使いいただけます。 次は、しょうちゅうカップ ![]() ![]() 少し、光の加減で器の色が若干違いますが、実際はグレーっぽいので、下の写真の方が色は 近いです。大きさは、直径10cm高さ9cm、¥3675。 こちらの灰釉は古澤さんの定番。焼酎のお湯割り用にも、普通に大きめの湯のみでも、氷でロックでも、いかようにもお使いいただけます。 古澤さんの器の表情は、ゆっくりとお家飲みでわいわいと食事を楽しめます。 そして、小澤さんの器は、二人展の時に! 小澤さんは、鉄赤(赤茶色っぽいマット)や黒マット、今回は新しい釉薬も登場予定です。 乞うご期待!です。というか、私が楽しみにしています。 追伸 お二人のそれぞれの工房を訪問したブログが昨年の旧ブログですが、12月21日へ辿っていただくとご覧になれますので、覗いてみて下さいね! (A) #
by shizen-gallery
| 2008-05-02 18:13
| shizenのお知らせ
3月に西川聡さんの個展の際に素敵なお花を生けてくださった上野雄次さんから面白そうな ライブのお知らせをいただきました。 タイトル「臨界rinkai」 花と音のライブパフォーマンス 花いけ、上野のパフォーマンス、独自の感性で聞かせる岡本の音楽。 二人の持つ異なる温度。 その境で起きる共有。 人はある状態から異なる状態に移るとき、ぎりぎりとなる。 ・日時:5月18日 日曜日 18:00~ サックス奏者、岡本紀彦氏とのコラボレーションです プロフィール:1973年生まれ、フリージャズアバンギャルドに傾倒し、サックス・ディジュリドゥの他、自作音楽器・民族楽器などで音を創作追求している。 ・会場:OMATA戸田支店工場内 埼玉県戸田市早瀬1-18-8*5 ・入場料:3500円(1ドリンク付)予約制となります。 ・予約問い合わせ: Maili946o225.cabin.@docomo.ne.jp Fax:048-422-0350 ・当日お問い合わせ: 090-3248-1709 小俣かずよ オプショナルウォーキングツアーのお知らせ ライブ会場にお出で頂くにあたりウォーキングツアーを企画致しました。 都営三田線の終点・西高島平より、東京と埼玉を結び荒川に架かる笹目橋を渡る会場までの約2キロ30分程度のツアーです。 17:00~17:15の間に 西高島平駅に到着する便でお越しください。 各便毎にツアーコンダクターが会場までご案内致します。 ・参加費:無料 ・その他の交通: JR埼京線戸田公園駅よりタクシーで10分 JR埼京線戸田駅より国際興行バスで10分 JR京浜東北線蕨駅西口より国際興行バスで20分 戸田・蕨 ともにバス系統番号は蕨54・行き先は下笹目行き戸田競艇場入口下車・徒歩1分。 面白いですね。会場までウオーキングで参加出来るなんて! 交通の便が悪いそうなのですが、楽しい企画付きだとあっという間にライブパフォーマンス・臨界の世界へこんにちはという感じですね。 上野さん曰く、ライブは「命懸け」で努めさせて頂きます。とのこと。 舞台でどんなパフォーマンスが躍り出てくるのでしょう?なんだかわくわくどきどきしてきます。 また、予約制なのですが当日ご連絡いただいても大丈夫だそうです。 臨界への探検ツアーを体験してみませんか? また、上野雄次さんのホームページがあるので、皆さん是非覗いてみてくださいね! http://ugueno.com/ (A) #
by shizen-gallery
| 2008-05-02 15:58
| つれづれ
岐阜県土岐市で制作されている大江憲一さんから、おしょうゆさしが届きました。
それぞれ口径 1、5センチ×高さ 7センチ、5250円です。 ![]() ![]() こちらは、口径 2、5センチ×高さ 5センチ、6300円です。 ![]() 切れ味のよさに定評のある大江さんのおしょうゆさし。 水を入れて、切れ味を試します。こんな感じの出方です。 ![]() 水が垂れていない様子、みえますか? ![]() 今回届いたおしょうゆさしは、今までのおしょうゆさしよりなんだかつややかで つるんとしているような。 大江さんにお聞きしたところ、今まで使っていた土より肌理の細かい土を使っているとの ことでした。 (T) #
by shizen-gallery
| 2008-05-01 21:13
| 新入荷のお知らせ
今日のおやつは、三崎の伊藤環さんのお土産を楓の島田さんよりいただいたもの。
HIGASHIYAさんの棗バターです。 干棗の中に発酵バターがつめられたお菓子。干棗の甘みと発酵バターの濃厚な 味の組み合わせが絶妙なお味。 紅茶と頂きました。左のお皿は、干し芋とドライマンゴーです。 中国茶や赤ワインもあいそうです。 ![]() 厚みのあるガレットのような美味しそうなお皿は、須田二郎さんの楓のお皿。 直径9センチ×高さ5センチ 1365円です。 高さがあるお皿に乗せるのもまたきれいなものです。 コースターにしてもよい感じです。井上美樹さんの揺 タンブラー を合わせました。 ![]() (T) #
by shizen-gallery
| 2008-04-29 20:10
| つれづれ
今日は、風薫る、風光るという季語を感じるさわやかな一日でした。
おととい松山祐太さんの個展が終了し、SHIZENの企画展スペースも 常設に入れ替えをしました。 しまってあった冨沢恭子さんのタペストリーを窓辺にディスプレーしました。 今の時期にやっぱりきれい。今日の風の色はこんな感じ?なんて思ったり。 外から見える表情と中から見える表情が違います。 松山祐太さんのコートハンガーが樹のようです。 (T) #
by shizen-gallery
| 2008-04-29 19:57
| つれづれ
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
タグ
営業のご案内
松浦コータロー
増渕篤宥
工房くさなぎ
おやつ
久保裕子
古川桜
須田二郎
増田勉
清岡幸道
ぐりこーひー
杉本太郎
小川佳子
正島克哉
野田敬子
津坂陽介
おひるごはん
松尾直樹
ばんごはん
書籍掲載のお知らせ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||