人気ブログランキング | 話題のタグを見る

古川桜さんの草木長方箱鉢

オンラインショップに古川桜さんの
草木長方箱鉢 を掲載しました。
古川桜さんの草木長方箱鉢_b0132444_16371382.jpg
ぐいのみ豆鉢 黒
梨のすだちマリネを入れました。

豆鉢やぐいのみに味が混ざってほしくない食材を
入れると、めりはりも出て一石二鳥です。
ガラスや磁器、素材が変わるとまた印象も変わります。

高さが同じくらいなので、すっきり収まりました。

他、
鯵の干物のちらし寿司、
くりごはん、
塩引き鮭、
おくらの出汁びたし、
干しきゅうり漬け。
古川桜さんの草木長方箱鉢_b0132444_16371833.jpg
古川桜さんの草木長方箱鉢_b0132444_16372106.jpg
古川桜さんの草木長方箱鉢_b0132444_16372588.jpg
草木正方箱鉢も入荷しています。

明日は定休日で、まだらもようの食卓展搬入です。
古川桜さんの草木長方箱鉢_b0132444_18050928.jpg
写真 栗原かほり

まだらもようの食卓展

2023年9月13日(水)‐18日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

【参加作家】

工房くさなぎ(木)

松永真哉(陶)

脇山さとみ(陶)

在廊日 松永・脇山 13日(水)

まだらもよう:複数の色合いや濃淡が入り混じっていてむらのある様。

空気の気配の変化、秋の色のグラデーション、記憶の堆積。

お三人の個性が混ざり合い、味わい深い食卓が生まれます。




# by shizen-gallery | 2023-09-11 16:55 | 新入荷のお知らせ

小山陽子さんの自然練込長方皿

オンラインショップ
小山陽子さんの 自然練込長方皿 を掲載しました。
小山陽子さんの自然練込長方皿_b0132444_17595627.jpg
小山陽子さんの自然練込長方皿_b0132444_17594747.jpg
岡山県で制作されている小山陽子さんのお皿です。

須恵器古墳群があり、白く焼きあがる土が採れる備前や
瀬戸内市の土を使い作られています。

市販の陶土を含む幾種の原土を工程を経て粘土にします。

白から赤、茶の変化があるのは、異なる土の発色の違いです。
土の組成をできるだけ生かすために、ろくろは使わずに
成型されています。

赤っぽい模様は、藁をはさんで焼成した跡です。
火襷(ひだすき)と呼ばれます。

使う前に水にくぐらせると土肌がしっとりし、
染みができにくくなります。

無釉焼き締めなので、使い込むうちに表面が滑らかに
なり手に馴染んでいきます。

小山陽子さんの自然練込長方皿_b0132444_18000057.jpg
自然練込長方皿の大地に、
ひよ子お似合いと思ったのです。

小山陽子さんの自然練込長方皿_b0132444_18000315.jpg
愛知出張で出会った
知多半島の特産銘菓「生せんべい」。
ういろうや生八つ橋のルーツと言われているそうです。

黒は黒糖、白は蜂蜜味です。

間に空気を入れてうまみを増すために、
黒白黒の三層で作られています。

ぱっきりとした色の取り合わせがモダンに映りました。

小山陽子さんの自然練込長方皿_b0132444_18003033.jpg
こぶりな長方皿は、お漬物を盛り合わせたり
朝の出汁巻玉子皿に。
残り物のおかずの盛り合わせもぐっと表情が変わります。

焼締のうつわのかさっとした表情に
まったりつややかな漆のうつわ、
きりりとした佇まいの磁器のうつわ。

それぞれの持ち味を引き立てあって、心地よい音楽が
食卓で流れるようです。

明日夕方からは、明後日の「まだらもようの食卓展」搬入のため
片付けを始めます。
小山陽子さんの自然練込長方皿_b0132444_18050928.jpg
写真 栗原かほり

まだらもようの食卓展

2023年9月13日(水)‐18日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

【参加作家】

工房くさなぎ(木)

松永真哉(陶)

脇山さとみ(陶)

在廊日 松永・脇山 13日(水)

まだらもよう:複数の色合いや濃淡が入り混じっていてむらのある様。

空気の気配の変化、秋の色のグラデーション、記憶の堆積。

お三人の個性が混ざり合い、味わい深い食卓が生まれます。




# by shizen-gallery | 2023-09-10 18:01 | 新入荷のお知らせ

9月の営業のご案内

まだまだ暑い日が続きますが、
少しずつ季節が進むのを感じます。

秋の実りもすこしずつ。

9月の営業のご案内です。
9月の営業のご案内_b0132444_18002534.jpg
トレイ KINTA
ワイングラス 津坂陽介
ボウル 花岡央
鉢 松村英治

9月の休み

5日(火)、12日(火)、19日(火)、26日(火)

9月の展覧会
9月の営業のご案内_b0132444_18050928.jpg
写真 栗原かほり

まだらもようの食卓展

2023年9月13日(水)‐18日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

【参加作家】

工房くさなぎ(木)

松永真哉(陶)

脇山さとみ(陶)

在廊日 松永・脇山 13日(水)

まだらもよう:複数の色合いや濃淡が入り混じっていてむらのある様。

空気の気配の変化、秋の色のグラデーション、記憶の堆積。

お三人の個性が混ざり合い、味わい深い食卓が生まれます。
9月の営業のご案内_b0132444_18051166.jpg
写真 栗原かほり

What you see over the smoky hills~煙った丘の向こうに見えるもの 展

2023年9月20日(水)‐25日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

【参加作家】

KINTA(木)

桑原哲夫(陶磁)

鳥居明生(陶)

色鮮やかななつが行き去り、くすんだ色合いも胸に染み入るころ。
秋の空気に馴染む景色をつくりだす木と陶磁のおしごと。

秋のおいしいものと愉しむうつわ、
出逢いにいらしていただけましたら。


# by shizen-gallery | 2023-09-03 18:14 | shizenのお知らせ

オンラインショップのご案内

オンラインショップに少しずつ、うつわを掲載しています。

先日は砂田夏海さんの角プレートと
KINTAさんの木のトレイを掲載しました。

市販の鰻の巻き寿司と
びんちょうまぐろのお寿司2種を盛り付けています。

KINTAさんのトレイの方は、お皿のサイズの
具合で巻き寿司のみですが。

角プレートは、2人で食べるイメージで盛り付けています。
オンラインショップのご案内_b0132444_17444968.jpg
KINTAさんのトレイは、おひとりさま用に。

平野日奈子さんの小鉢にもずくを
鳥居明生さんのかたまりにガリときゅうり漬けをちょっぴり。
豊増一雄さんの小皿にお醤油を。
オンラインショップのご案内_b0132444_17445168.jpg
同じ食材でも、うつわが変わるとまた違って見えて
愉しいものです。


# by shizen-gallery | 2023-08-26 17:54 | 新入荷のお知らせ

佐川岳彦さんの作品のオンラインショップ販売について

佐川岳彦さんの作品のオンラインショップ販売について_b0132444_17530168.jpg
佐川岳彦さんの作品のオンラインショップ販売について_b0132444_17530520.jpg
佐川岳彦さんの作品のオンラインショップ販売について_b0132444_17530398.jpg
佐川岳彦さんの作品のオンラインショップでの
販売は、明日31日(月)19時までとさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。


# by shizen-gallery | 2023-07-30 17:54 | shizenのお知らせ