滋賀県で作陶されている矢島操さんのモノクロ楕円鉢のご紹介です。
モノクロ楕円鉢 クローバー、18.5㎝×20㎝×8㎝、4320円。 クローバー、もうじきたくさん見られますね。 ![]() 四つ葉もあります。 ![]() ![]() モノクロ楕円鉢 椿、18.5㎝×20㎝×8㎝、4320円。 器を縁取るように描かれた模様が、食材を際立たせてくれます。 やわらかな楕円型、見た目以上に容量があります。 八分目程に水を張って、500㏄でした。 ![]() ![]() ![]() 来る3月3日から、青山の桃林堂にて矢島さんと山本哲也さん、出口ふゆひさんの 三人展が開催されます。 ![]() ![]() 矢島さんからのメッセージが。。 ![]() ▲
by shizen-gallery
| 2015-02-28 10:45
| 新入荷のお知らせ
陽射しは春めいても、風はまだ冷たくひやっとします。
歌のとおり、春は名のみの風の寒さやですね。 お花は、もう春の花がそろい踏みです。 まずは、花で春を呼ぶ。 田中啓一さんの掛花にフリチラリヤとラナンキュラス。 手の平にのるくらいの大きさ。壁に絵を飾るように花を生けます。 ![]() 野田敬子さんの掛花に、アオモジとグラジオラス。 ![]() 1月から元気でお別れ時がわからないカリフラワーとグラジオラス。 田宮亜紀さんの小壺に。 ![]() 田宮亜紀さんのピッチャーに勿忘草とゼラニウム。 ![]() 田中啓一さんの花器にアブラチャンと水仙。 ![]() (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-02-27 16:36
| つれづれ
春に三日の晴れなしというのだそう。
今日はしっかり雨降りです。 お昼前は、あたたかに思えましたがじんわり冷えてきました。 階段下は、春を先取り。 小口綾さんのおいしい水花入れに、リューココリーネとラナンキュラスのつぼみを。 アワナミ小鉢も小口綾さん、コンポートは松岡装子さん作です。 ![]() (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-02-26 15:36
| つれづれ
書籍掲載のお知らせ、もうひとつ。
料理・菓子研究家の小島喜和さんの高知の食材を生かした郷土料理の本 「高知のおいしい料理帖」が日東書院より3月3日出版されます。 高知県四万十市で生まれ育った小島さん。 高知の郷土料理に関心を持ち、ライフワークとされ高知と東京で お料理教室を開催されています。 1年にわたって四季折々の高知の食材を使い、料理帖を綴られました。 香り立ちそうなぴちぴちとした高知の食材。 東京では、手に入らなくても近いものでアレンジしてみたいと思うレシピが 沢山です。 ![]() お料理を盛る器に、shizenメンバーをここにも、あそこにもお使いいただいています。 秋の四方竹とこんにゃくの煮物を増田勉さんの彫三島大鉢に。 ![]() 秋の原木しいたけのエスカルゴバターを小川佳子さんの 耐熱オーブンパンに。取り皿に及川静香さんの刷毛目角皿。 ![]() 夏の米茄子とトマトのグリルを古川桜さんのピエロ文楕円皿に。 ![]() どの器も今、shizenにございます! まだまだご紹介したい美味しそうなページが。。 もうすぐ書店に並びます。どうぞご覧ください。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-02-26 15:25
| つれづれ
2月19日に講談社から出版されたフードスタイリスト 城素穂さんの「大人のもてなし」
にうつわ楓とshizenをご紹介いただいています。 城さんからお送りいただいたお包み。白い方を外に本が包まれていました。 ![]() 表紙裏の色も素敵なのです。 ![]() 包まれていた紙は、ブックカバーになるのでした。 ![]() 2008年にはベルギーへ渡り、食とおもてなしの修行をされた城さん。 食べ物にまつわる思い出から見つけた城さんの「素敵」が記されています。 「素敵」は経験や思い出をたどれば、どなたの中にも見えてくるものだと。 城さんの引出しをのぞかせていただいたような、一冊です。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-02-25 17:28
| つれづれ
平野日奈子さんのコバルト平皿 大で、野菜ビュッフェのおひるごはん。
田中俊介さんのおわん小小に人参のコンフィ、津坂陽介さんのレースグラスに 野菜と柑橘のブルーチーズドレッシングのサラダ、ローズマリー風味のキャベツの蒸し煮。 工房くさなぎさんの木皿に、BiRd&rUbYで買ったプロヴァンスというハーブ入りパン。 ![]() ![]() ![]() どかんと大きな肉塊や、魚一尾などのせても。 コバルトの深い色味は鰹のたたきも、また新しい表情をみせてくれます。 たいらな大きなプレート。 大きな画用紙にお料理を描くように愉しんでお使いいただけたら。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-02-23 19:02
| つれづれ
次回で3回目の開催となる珈琲をもっとたのしむワークショップ
「ぐりこーひーと珈琲時間 その3 春」のご案内です。 ![]() 今回は、ネルドリップ、エアロプレス、ペーパーフィルター、コーヒーサイフォンの 4種類の器具で珈琲をいれて飲み比べてみます。 器具によっての味の違い、興味津々です。 日時:①2015年3月8日(日)10:30~12:00 満席になりました。 ②2015年3月9日(月)19:30~21:00 残席1 料金:1500円(税込) 定員:各回4名 場所:shizen 2階(テーブルにご着席いただきます。) お気軽に、shizenまでお問い合わせください。 03-3746-1334 shizen@utsuwa-kaede.com 春の宵、お仕事帰りに珈琲時間いかがでしょうか? 明日24日(火)は、店休日です。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-02-23 18:59
| shizenのお知らせ
神奈川県相模原市で作陶されている田谷直子さんから、ポットと急須が届きました。
学生時代から、ポットや急須を作られている田谷さん。 使いやすさに定評があります。 ポット はちみつ、口径7㎝×ボディ高さ10㎝、蓋つまみまでの高さ11.5㎝、 持ち手から注ぎ口までの長さ15㎝、容量540㏄、9720円。 ![]() ![]() ![]() ポット ルリ、口径7㎝×ボディ高さ9.5㎝、蓋つまみまでの高さ10㎝、 持ち手から注ぎ口までの長さ14.5㎝、容量450cc、9720円。 ![]() ![]() ![]() 急須 灰釉、口径6.5㎝×ボディ高さ8㎝、蓋つまみまでの高さ9㎝、 持ち手から注ぎ口までの長さ14㎝、容量350㏄、9720円。 ![]() ![]() ![]() ![]() 使う前のポットや急須のうつくしさはもちろんなのですが、使われて茶渋のついた 注ぎ口や蓋回り、貫入の入っていくボディの様にも心打たれるのです。 明日24日(火)は店休日です。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-02-23 18:47
| 新入荷のお知らせ
今日のおひるは、人参とツナのサラダとチーズのサンドイッチとブロッコリー。
三つの器で。 竹本ゆき子さんの粉引灰釉7.5寸平皿に。 ![]() 小川佳子さんの皿リム8寸瑠璃に。 ![]() 合志真由子さんの正角皿に。 ![]() 同じものでも器が変わると違って見えて、気分も変わります。 その日の気候で。 その時の季節で。 服を着替えるように、器選びいかがでしょうか。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-02-22 14:21
| つれづれ
先週末行われたgallery'eye。
たくさんのこころ震わされる出来事に、まだ夢冷めやらない心地でおります。 10軒のギャラリストのインタビューをまとめた冊子をshizenでも販売しております。 ![]() ![]() ![]() webでインタビューをご覧になった方も多くいらっしゃると思いますが、 まとまり冊子になり実際の文字を追うと心に降り積もる印象も異なり 胸熱くなります。 ![]() gallery’s eye事務局発行 B5サイズ 60P(本文) 編集・文/衣奈彩子(フリーライター) デザイン/雨宮良(デザイナー) 写真/大隅圭介Panorama (T) ▲
by shizen-gallery
| 2015-02-22 13:07
| 新入荷のお知らせ
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
タグ
合志真由子
久保裕子
野田敬子
営業のご案内
ぐりこーひー
須田二郎
正島克哉
田中俊介
古川桜
ばんごはん
工房くさなぎ
津坂陽介
松岡装子
増渕篤宥
おひるごはん
増田勉
おやつ
小川佳子
書籍掲載のお知らせ
清岡幸道
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||