明日からは、12月です。
ホームページ内exhibisionのページの営業カレンダーに2015年予定を掲載いたしました。 どうぞご覧くださいませ。 予定ですので、変更になることもございます。 その際には、こちらのブログでご案内いたします。 新しい年を迎えるのに欠かせない、鏡餅。 嘉門工藝から、お正月事始めが届いています。 お正月事始め(鏡餅、赤米、黒米、豆皿2点 箱入り)、15120円。 ![]() ![]() 鏡餅は、檜製。 香りにもしゃきっと心改まります。 橙(だいだい)は、一位(いちい)製です。 「銘木の中の一位」といわれるほどのうつくしい木目と橙色の肌が魅力です。 枝部分は、自然の枝を埋め込んでいます。 ![]() すべらかなもち肌は、お餅さながらです。 ![]() このようにお箱にすべて収まります。 ![]() ![]() 贈り物にも、おすすめです。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2014-11-30 17:56
| 新入荷のお知らせ
午後から断続的に激しく降り続けた雨が、深い午後やみ晴れ間が。
窓際に移動したガラスケースがうれしく。 ![]() 新しく、赤い自転車も仲間入り。 マダガスカルからやってきました。 車輪もくるくる、気持ちよく回ります。 ![]() (T) ▲
by shizen-gallery
| 2014-11-29 18:52
| つれづれ
お休みの一日、三鷹駅からほど近いしろがねGallleryで今日から始まった
「さくらのみちの冬支度展」に行ってきました。 野村亜矢さんや平厚志さんが参加されています。 近くの美味しいお蕎麦屋「きびや」さんでおひるごはん。 ![]() 三鷹駅前から玉川上水沿いに吉祥寺に向かう「かぜの道」を 落ち葉を踏みしめてくてくと。 ![]() 途中、山本有三記念館の庭園も散策。 紅葉が見事でした。(横画像でごめんなさい。。) ![]() (T) ▲
by shizen-gallery
| 2014-11-28 17:32
都内で作陶されている野田敬子さんから白化粧角皿が届いています。
白化粧角皿、18.5㎝×18.5㎝×2.5㎝、3564円。 ![]() ![]() ![]() 切らないと乗らないかな?と思っていたホットドッグ、程よく収まりました。 刻んだキャベツ半量をバターで炒めてかさを減らしてから、半量を入れて スープの素と酢、塩コショウを入れて煮、最後にソーセージを入れて温めた なんちゃってザワークラウトをホットドッグにしました。 李慶子さんの角ぐいのみに、紫キャベツのコールスローを。 ![]() 一回り、二回り小さな角皿もございます。 クリスマスに、お正月に出番の多い器になることと。 ![]() 11月28日(金)は、店休日です。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2014-11-26 14:44
| 新入荷のお知らせ
明日11月26日(水)からうつわ楓で長谷川奈津展が始まります。
案内状の写真です。(写真 池田裕一) こちらは、案内状の写真とは別な写真です。 見比べて、器の魅力をお感じいただければ幸いです。 ![]() 今回の個展の副題は、-小さなうつわ-。 小壺、ぐいのみ、小皿など掌サイズの作品を中心に制作されたそうです。 我が家でも、黒いぐいのみは10年以上選手。 お酒のお好きな奈津さんのぐいのみ、最高です。 どうぞお出かけくださいませ。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2014-11-25 15:22
| つれづれ
ぐりこーひーと珈琲時間~その2 豆の状態と味の関係、本日第一部開催。
今回は、営業時間外の10時半から2階のテーブルを使ってのワークショップでした。 向かって手前は冷凍保存した豆、奥は直射日光にさらした豆です。 こちらを飲み比べたり。 ![]() 挽いて何日も置いた豆と挽きたての豆を飲み比べたり。 挽きたての豆は、むくむく入道雲さながらに膨らみました。↓ ![]() テイスティング中です。 ![]() 最後は、焙煎日の異なる豆をそれぞれ淹れていただいてみなさんで テイスティングをしました。 ![]() 最後にお召し上がりいただく珈琲は、こちらのカップ&ソーサーで。 ![]() 今日のお供は、レダラッハのオレンジピールチョコレートと キャラメルクリームのせクラッカーでした。 ![]() (T) ▲
by shizen-gallery
| 2014-11-24 17:52
| つれづれ
今日のおやつは、輪島の甘納豆。
工房くさなぎのふたものに入れてみました。長角皿も工房くさなぎ作です。 ![]() 豆皿は杉本太郎さん、ゆのみは安永正臣さん、豆皿は藤野雅也さん作です。 ![]() ふたものから豆皿にちびちび取り分けていただくと、満足感があります。 ちょっとひと手間あることで、ゆったりした気分にもなります。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2014-11-23 19:50
| つれづれ
▲
by shizen-gallery
| 2014-11-22 16:23
![]() ![]() ![]() 夕食前に、バーにてオトナのひととき。 館内のシャンデリア。 雪の結晶をイメージしたデザインだそう。昭和初期のデザイン。 雪の時期も訪れられたら。 今朝もよいお天気。 雲海はのぞめませんでしたが。 青い空とホテルの赤い屋根。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2014-11-22 15:12
もういくつ寝ると、師走です。
師走をおもうテーブル。 和田純子さんのキャンドルホルダーに火をともしました。 耐熱ガラスのお仕事ならではの作品です。 フロストガラスに浮かび上がる柔らかな灯り。 ![]() 田中俊介さんの真鍮のうつわと野田敬子さんの白化粧のうつわ。 李慶子さんのぐいのみと。 ![]() 深田容子さんの土鍋と八木橋昇さんのマグカップ。 ![]() (T) ▲
by shizen-gallery
| 2014-11-22 11:22
| つれづれ
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
タグ
増渕篤宥
久保裕子
合志真由子
田中俊介
津坂陽介
おひるごはん
増田勉
正島克哉
工房くさなぎ
松尾直樹
ぐりこーひー
古川桜
須田二郎
松浦コータロー
小川佳子
ばんごはん
野田敬子
営業のご案内
おやつ
書籍掲載のお知らせ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||