▲
by shizen-gallery
| 2012-11-30 16:57
| 展覧会のお知らせ
明日11月30日(金)からは、清岡幸道展です。
案内状の写真です。(撮影 池田裕一) ![]() 清岡幸道さんのプロフィールです。 1993年 大阪芸術大学美術学部工芸学科卒業 1996年 滋賀県立陶芸の森創作研修生となる 信楽の窯元に勤める傍らうつわを制作 2007年 退社後独立 まずは、耐火の器からご紹介です。 寒くなると、熱々のコーヒーが冷めやすいのが残念なところですが こちらは直火にかけられるので、そんなお悩みも解決です。 ![]() 61 ドリッパー 口径11.5×9㎝ 税込3150円 52 ピッチャー 口径9.5×14.5㎝ 900cc 税込9450円 ![]() ![]() 入れ子になるように作られたココット3種です。 ![]() ![]() ![]() 35 ココット(大) 直径24×5.5㎝ 税込5250円 34 ココット(中) 直径21×5㎝ 税込3780円 33 ココット(小) 直径17×5㎝ 税込2940円 人気者のフライパン。 持ち手に穴があるものと穴がないもの2種類お作りくださいました。 ![]() ![]() ![]() 40 フライパン(丸)中 直径21.5×3.5㎝ 持ち手を含めた長さ 31㎝税込6825円 38 フライパン(丸)小 直径16×3.5㎝ 持ち手を含めた長さ27㎝ 税込4725円 ![]() ![]() ![]() 39 フライパン・大 直径21×3.5㎝ 持ち手を含めた長さ30㎝ 税込6300円 37 フライパン・中 直径16.5×3.5㎝ 持ち手を含めた長さ26㎝ 税込4410円 36 フライパン・小 直径14×4㎝ 持ち手を含めた長さ23㎝ 税込3675円 初お目見えの角シリーズ。 厚地なので、冷めにくさも。 ![]() ![]() 42 角パン・大 22.5×4.5㎝ 持ち手を含めた長さ33㎝ 税込8400円 ![]() ![]() 44 角皿 17×23.5㎝ 両耳含めた長さ27㎝ 税込7350円 ![]() ![]() 41 角パン・小 15.5四方×3.5 持ち手を含めた長さ26.5㎝ 税込4725円 これまた人気のグラタンボウル。 新しい黒も新鮮、美味しそう。 かさっとした質感も魅力的。 ![]() ![]() 31 グラタンボウル・茶 口径13.5×5.5㎝ 両耳含めた長さ17㎝ 税込3150円 32 グラタンボウル・黒 口径13.5×5.5㎝ 両耳含めた長さ17㎝ 税込3150円 ![]() ![]() 50 土鍋 口径20.5×11.5㎝ 蓋まで15㎝ 税込18900円 ![]() ![]() 48 小鍋・茶 口径16×9㎝ 蓋まで14㎝ 税込9450円 ![]() ![]() 46 手付鉢 口径20.5×7㎝ 両耳含めた長さ23.5㎝ 税込7350円 ![]() ![]() 45 グラタンボウル・大 口径21×6.5㎝ 両耳含めた長さ25㎝ 税込6300円 新しいお仕事の錆釉掛分。 ![]() ![]() 17 錆釉掛分 リム鉢 口径17.5×6㎝ 税込3780円 ![]() ![]() 右:63 青灰20㎝平鉢 口径20×5㎝ 税込3780円 左:16 錆釉掛分20㎝平鉢 口径20×5㎝ 税込3780円 右側は、ご案内状の器です。 平鉢は、平茶碗にもお使いいただけそうです。 ![]() ![]() 右:23 青灰掛分平鉢 口径16×5~5.5㎝ 税込2940円 左:15 錆釉掛分平鉢 口径16×5~5.5㎝ 税込2940円 こちらも朝焼け色にお抹茶の緑が映えそうな。 ![]() ![]() 右:22 青灰掛分ボウル 口径12.5×7.5㎝ 税込3150円 左:21 青灰掛分カフェオレボウル 口径11.5×7.5㎝ 税込2940円 盛り映えのするたわみ鉢。 銘々にも、盛鉢としても。 ![]() ![]() 右:19 青灰リムたわみ鉢 19.5×20×6.5㎝ 税込3780円 左: 8 たわみリム鉢 19.5×20×6.5㎝ 税込3780円 これからの鍋日和、お鍋の取り鉢に。 ![]() ![]() 右:13 鉄釉ボウル 口径14×5.5㎝ 税込2415円 左: 6 取鉢 口径14×4.5㎝ 税込2310円 小鉢にデザート、お料理屋さんの一品になります。 ![]() ![]() 右:27 灰白リム鉢 口径13~14×5~5.5㎝ 税込2415円 左: 3 錆釉リムボウル 口径13~14×5~5.5㎝ 税込2415円 小皿道ゴコロがうずうずと。 ちょこっと鍋の取り鉢にも。 ![]() ![]() 右:18 青灰小鉢 口径9.5~10×4~5㎝ 税込2100円 左: 1 錆釉小鉢 口径9.5~10×4~5㎝ 税込2100円 ![]() ![]() 右: 5 錆釉カップ 口径8.5×7㎝ 税込2100円 左:26 灰白カップ 口径8.5×7㎝ 税込2100円 ![]() ![]() 右:10 錆釉リム皿 直径23~23.5×3㎝ 税込4620円 左:20 青灰リム皿 直径23~23.5×3㎝ 税込4620円 鞘に炭をたくさん積めて焼成するため、たくさんは作れないブラス釉の器です。 ![]() ![]() 55 ブラス釉ボウル 口径12×7.5㎝ 税込12600円 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 54 ブラス釉ドリッパー 口径12×8㎝ 税込4200円 53 ポット 口径9.5×14(蓋までの高さ16.5)㎝ 600cc 税込13650円 ![]() ![]() ![]() 7 カップ&ソーサー 税込4725円 カップ 口径7×6.5㎝ / ソーサー 直径11×2.5㎝ 56 錆釉ポット 口径7×13(蓋までの高さ16)㎝ 400cc 税込12600円 ![]() ![]() 右:28 灰釉マグ 口径8×9㎝ 税込3150円 左:30 窯変マグ 口径8×9㎝ 税込3150円 ![]() ![]() 右:29 灰釉角手マグ 口径8.5×7㎝ 税込3360円 左:14 錆釉角手マグ 口径8.5×7㎝ 税込3150円 インド土産のホーリーバジルティーと、ショートブレッドで一服。 ![]() ![]() お正月の水仙や椿も似合いそうです。 ![]() ![]() 60 青灰壺 口径6×21㎝ 税込16800円 ![]() ![]() 62 窯変 角花入れ 4四方×28㎝ 税込23100円 ![]() ![]() 58 錆釉 口径8.5×22㎝ 税込13650円 和にも洋にもしっくり馴染んでくれる清岡さんの器です。 店内はオトナのクリスマスをイメージしてディスプレーしました。 12月1日(土)、2日(日)は清岡さんが在廊してくださいます。 どうぞお運びくださいませ。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2012-11-29 19:28
| 展覧会のお知らせ
富山市で制作されている日の出ガラス工芸社の久保裕子さんから
水のはしおきが届きました。 水のはしおき、4.5㎝×3㎝。 カエル 4200円 メダカ 3675円 ![]() ![]() 赤×赤 3675円 アユ 3675円 ![]() ![]() 赤×黒 3675円 ![]() 新作の秋と冬。各4200円です。 ![]() ![]() サブロウさんの角箱に、ぴったり7つ納まりました。 ![]() お客様の見える機会の多い季節、お集まりが大盛り上がりすること 間違いなしの 水のはしおき です。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2012-11-28 15:40
| 新入荷のお知らせ
11月30日(金)から12月5日(水)は、清岡幸道展です。
案内状の写真です。(写真 池田裕一) ![]() DM用にお送りいただいた作品のご紹介です。 こちらは、DMの写真と違う鉢です。 直径16㎝×高さ6㎝。 お値段は、また個展前日にご案内させていただきます。 わかりづらいですが、朝焼けのようなやさしいピンクが縁を うっすら彩っています。 ![]() ![]() 口径3.5㎝×高さ15㎝。 お値段は、また個展前日にご案内させていただきます。 ![]() ![]() 口径3㎝×高さ15㎝。 ![]() ![]() 蔓を一枝。 ![]() 耐熱の器も並びます。 12月1日(土)、2日(日)は清岡さんが在廊してくださいます。 11月30日(金)、12月1日(土)は店休日となりますが、12月2日(日)以降は、 2階カフェで、清岡さんの耐熱器でとん平焼きがお召し上がりいただけます。 (17時~オーダーいただけます。) どうぞご賞味ください! (T) ▲
by shizen-gallery
| 2012-11-26 19:27
| 展覧会のお知らせ
一柳京子さんのアースブラウン長角皿に、サンドイッチ。
ハムとキャベツのサラダ+チーズ入りと ドライトマトのペンネのオムレツ入り。 ![]() 李慶子さんの角鉢に林檎の柚子マリネ。 刻んだ林檎に柚子の果汁を搾り、皮を刻んだものも混ぜグラニュー糖を まぶしてマリネしたもの。 柚子の香りにしゃきっとします。 ![]() SHIZENで並ぶは、こんな感じです。 ![]() (T) ▲
by shizen-gallery
| 2012-11-26 19:07
| つれづれ
どんと大きな器も好きですが、小さな器もよいのです。
ほんの一口残ったお惣菜。 小皿に盛り替えると、あれ立派な一品。 あってよかった、小さな器。 レッツ、小皿道。 左上 稲村真耶 雲紋四方小鉢、9㎝×12㎝×4㎝、2625円 右上 野田敬子 鉄釉小鉢、口径8.5㎝×高さ4.5㎝、2100円 左下 木曽志真雄 リム小皿、直径10.2㎝×高さ2.5㎝、2100円 右下 田中俊介 おわん小小、直径10㎝×高さ4㎝、2625円 トレーは、平岡正弘さん、お箸は藤野雅也さん作です。 ![]() 左上 小池久代さんの赤カブ漬け。添えたお箸置きも小池さんが作られました。 小池さんは、ご近所にお住まいなのです。 右上 ほうれん草としめじの柚子酢和え。 鳴海輝男さんのお庭の柚子、たっぷりいただいたのでうれしく日々ふんだんに 調理中。 左下 キャベツの塩昆布和え。 右下 いつぞやのさつま揚げと甘長唐辛子煮。 ![]() 店内の小皿たち。 小皿道、いかがでしょうか? ![]() 陰が。。すみません。。。 ![]() (T) ▲
by shizen-gallery
| 2012-11-25 19:59
| つれづれ
サブロウさんのトレイリム大に、李慶子さんの角鉢を。
正六鉢を田中俊介さんのしっぽ皿に。 ![]() ![]() パーティーのイメージの丸テーブル。 ![]() 工房くさなぎのふたものに、美味しいバターやパテが入っていたら うれしいな。 ![]() 食後に小さなケーキをどうぞ。 ![]() ![]() サブロウさんのトレイ中に、田中俊介さんのカトラリーずらり。 きらきら同志、惹き合います。 ![]() おちびさんのカトラリーもお忘れなく。 ![]() (T) ▲
by shizen-gallery
| 2012-11-24 18:13
| つれづれ
![]() ![]() 先日のお休みの一日、まずは日本橋へ。 腹ごしらえに、初たいめいけん。 洋食屋さんですが、ラーメンをいただきます。 50円のコールスローサラダも。 紅い縁のチャーシューがうれしいのでした。 レバーカツも気になる。 それは次回のお楽しみ。 用事を済ませて、てくてく銀座へ。目ざすは松屋7階デザインコレクションイベントスペース。 27日まで、個人のジュエリー作家のジュエリーを週がわりで紹介する「NEW DIRECTION IN JEWERY」が開催中。 来年12月にシゼンで二人展をお願いしているKIRAYURINAさんが出展されています。 悩んだ末に、ミラーの○ピアスとグレーとベージュをはりあわせたアーモンド型のピアスに。 こだわりのラッピングも素敵なのです。 手持ちのピアスと組合わせたり、あれこれ楽しもうと思いを巡らせます。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2012-11-24 15:37
今日のおやつは、キゥイのミントマリネ。
刻んだキゥイをちぎったミントとグラニュー糖で和えたもの。 レモンをかければ、よりさっぱり。 リキュールを加えれば、大人の味。 野田敬子さんの鉄釉楕円鉢に。 ![]() ![]() 鉄釉薬楕円鉢、たて8.3㎝×横15㎝×高さ6㎝、3150円。 ![]() ![]() 食材との色合わせが難しそうに思えますが、実は緑を始め黒、白、黄色、 美味しそうに見せてくれます。 ひじきを容れたいなと思ったり、葡萄と合わせて濃淡を愉しみたいなと 思ったり。 まずは、ナッツで乾杯でも! 和田純子さんのらせん盃に。 田中俊介さんのオーバルトレーにのせて、竹俣勇壱さんのスプーンを添えて。 ちょこっとお口直しに。 ![]() ![]() らせん盃、口径5㎝×高さ6.5㎝、3465円、 オーバルプレート、たて12㎝×横30㎝×高さ1.5㎝、4200円。 ![]() ![]() 盃は耐熱ガラスできているので、あたたかいお酒もお召し上がり いただけます。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2012-11-23 18:18
| つれづれ
![]() ![]() ![]() さつま揚げと甘長唐辛子煮を郡司庸久さんの鉢に。 タイ料理もどきばんごはん。 キャベツとハムのサラダを30日から個展の清岡幸道さんの鉢に。 小鍋の鶏とナッツと野菜のガパオ、ごはんとレタスで巻いて頂きます。 ナンプラーを効かせた肉じゃがを臼田けい子さんの鉢に。 居酒屋ばんごはんの日。 焼き甘長唐辛子、おかかと醤油で。 焼きいか、小林慎二さんのお皿に。 (T) ▲
by shizen-gallery
| 2012-11-22 13:35
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
タグ
津坂陽介
書籍掲載のお知らせ
増田勉
松尾直樹
営業のご案内
増渕篤宥
正島克哉
松浦コータロー
久保裕子
須田二郎
合志真由子
おやつ
おひるごはん
ぐりこーひー
ばんごはん
田中俊介
野田敬子
小川佳子
工房くさなぎ
古川桜
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||