人気ブログランキング | 話題のタグを見る

耐熱のうつわといろいろ展


明日から「耐熱のうつわといろいろ展」が始まります。
段々と、肌寒くなってくると煮込みスープやお鍋で温まりたくなりますね。

今回は4人の作家さんにお願いをしました。
それぞれの個性が形や釉の表情に出ていて盛沢山、楽しくなってしまいます。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2093916.jpg

窓辺に一人ずつのお鍋を並べました。
上の写真 上から佐久間陶子さん、市川孝さん、清岡幸道さん、深田容子さん。

詳しくはこれから、ご紹介いたします。
まずは、滋賀県で作陶されている市川孝さんから。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_201493.jpg

△耐火片口鍋 中→口径11.5cm高さ10cm¥5250と小→口径11cm高さ5.5cm¥4200
市川さん曰く、片口鍋中はチーズフォンデュを愉しんだり、小さいタイプはほうじ茶等、お茶の葉っぱを炒るのにも最適!と。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_203150100.jpg
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2032140.jpg

△耐火大皿→直径30cm高さ5.5cm ¥10500
こちらの大皿は、油炒めにもフライパンのようにどんどんお料理をするうちにいい感じに表情が出てくるのです。きっとお好み焼きもおいしく出来そう・・。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_20381317.jpg
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_20382729.jpg

△耐火盛鉢 白と黒→口径25cm高さ8cm 各¥6300 普通に鉢として、そして汁物を温めてそのまま食卓へ・・。盛鉢に蒸籠をのせて蒸して・・。色々と活躍しそうです。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_20464461.jpg

△耐火楕円深鉢→楕円横29.5cm縦26cm高さ9cm ¥11550
なんだか、お風呂に入っているみたいです・・。こちらは、ラザニア大盛り、重ね煮などに。

滋賀の信楽で作陶されている清岡幸道さん。
以前、フライパンやグラボウルをご紹介した作家さんで、今回もフライパンが登場!
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2054561.jpg

耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2055152.jpg

△少しバージョンアップです。取っ手の部分に穴が開いていてフックに引っ掛けられるようになっています。写真は、フライパン大きめと小さめです。大→口径16cm高さ4cm取っ手も含めて28cm ¥4725 小→口径13.5cm高さ3.5cm取っ手も含めて22.5cm ¥3570
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2111744.jpg

△グラボウル大と小。大→口径22cm高さ6cm ¥6300 小→口径13cm高さ5cm ¥2730
▽今回初めてお目見えの黄澄みグラボウル、スープボウル。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2182054.jpg
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2183277.jpg

グラ→口径14cm高さ5cm ¥2730 スープ→口径15cm高さ6.5cm ¥3150
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21135551.jpg

△耐熱口広皿→口径25.5cm高さ5.5cm ¥7350
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21172168.jpg

耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21173784.jpg

△ミート皿→17cm×25.5cm ¥4200
こちらは、長角皿なのに耐火皿なのです。ステーキにそのまま直火で野菜と一緒に焼いたり、
薄くスライスをしたりんごに、カスタードを薄く重ねて、オーブンでちょっとした秋の味覚を愉しんだり。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21231758.jpg

△雪平パン→口径18cm(口も含む)高さ8cm 取っ手も含むと26.5cm ¥6825
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21255293.jpg

△ミルクパン→口径13cm(口も含む)高さ7.5cm 取っ手も含むと21cm ¥5250

耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21293630.jpg
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21295290.jpg

△ビビンバパン大と小。
こちらの横から見た感じがなんだか、ぶんぶく茶釜のポンポコ狸のしっぽみたいで思わず微笑んでしまいました。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21325758.jpg

耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21332464.jpg

こちらは、グリルパン。一人用の土鍋にもぴったり!
大きさは、口径17cm高さ6cm(蓋も含めると9.5cm)¥6300
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21353629.jpg

耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2136269.jpg

△みんなでワイワイとお鍋を囲む時に・・。
土鍋(大)外径29cm高さ11cm 全体の高さ18cm ¥18900

耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2138018.jpg

△耐熱ポット→口径7.5cm高さ26.5cm ¥12600
美しい立ち姿。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21381310.jpg

燗土瓶→外径12cm高さ9.5cm 取っ手も含めると20.5cm お正月でも活用できそう・・。
耐熱物のほかにも取り鉢用のボウルもそろっています!

お次は、佐久間陶子さん。
ひょうきんなお鍋が沢山。食卓が賑やかになりそう。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21455919.jpg

△煮込み鍋 全体の高さ20cm、蓋を除いた高さ14cm 口径15cm ¥10500
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21461541.jpg

△煮込み鍋 全体の高さ22.5cm、蓋を除いた高さ16.5cm 口径13cm ¥12600
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2149111.jpg

耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21493871.jpg

ストライプがなぞめいた感じのマッシュ鍋。全体の高さ24cm、蓋を除いた高さ17.5cm 口径
14cm ¥10500
こちらのおなべは、イギリスに実際にあるお鍋をモチーフにされているそうです。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21514054.jpg

釉薬の熔け具合が素敵なので真近から見ると・・。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21515274.jpg

△平鍋 黒 全体の高さ16.5cm、蓋を除くと9.5cm口径18.5cm ¥15750
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2155514.jpg
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21551551.jpg

△シマシマ鍋 第一印象がネコのよう。でした。
大きさ 全体の高さ17.5cm、蓋を除くと16.5cm口径12cm ¥10500
持ち手が二つ付いているので、持つときに便利。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_21572277.jpg

△タジン鍋 全体の高さ26.5cm、蓋を除くと7cm口径24cm ¥14700
こちらのお鍋で耳寄りな情報を佐久間陶子さんから伺いました。
実は、ピザを焼けるのです。ナンに近いやわらかめですが、中がオーブンの状態になるので出来るそうです。挑戦してみたいな・・。
他にも沢山、紹介しきれないほど、一つ一つ表情の違うお鍋がそろっているのです・・。

お次は、深田容子さん。
深田さんは、グレイ粉引と黄粉引の二つの釉薬を使って、大小大きさも色々のお鍋や鉢をそろえて下さいました。
まずは、土鍋から。これからご紹介するのはほんの一部なので、是非足を運んでご自分に合ったサイズをお探しくださいね!
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2242672.jpg

△左の黄粉引鍋(小)→全体の高さ16.5cm、蓋を除いた高さ10cm口径21.5cm¥14700
右のグレイ粉引土鍋(大)→全体の高さ18.5cm、蓋を除いた高さ10cm口径28cm¥21000
粉引の濃淡の表情が優しくて素敵です。
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_2283797.jpg

蓋の持ち手が違い、形も丸型の土鍋→全体の高さ16.5cm、蓋を除いた高さ11cm口径22cm¥15750
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_22102532.jpg
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_22103878.jpg

△左はグレイ粉引手付耐熱パン(深型)→径19cm高さ7cm ¥8400
黄粉引手付耐熱パン(中)→径19cm高さ6cm ¥7350
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_22162935.jpg
耐熱のうつわといろいろ展_b0132444_22164698.jpg

△こちらも蓋のない刷毛目耐熱パン→直径25.5cm高さ7.5cm ¥10500
刷毛目の具合がよい感じ。春菊や椎茸、豆腐、色とりどりに具が入っているところを想像すると、綺麗だな。

足早に4人の作家さんの耐熱物をご紹介しました。

明日土曜日は、佐久間陶子さん、深田容子さんが在廊されます。
日曜日は、清岡幸道さん、佐久間陶子さんが在廊。
佐久間さんは、18・19・20・23日在廊されるので、お鍋の活用法などなどお話してみては、いかがですか?

(A)
by shizen-gallery | 2008-10-17 20:31 | 展覧会のお知らせ


<< まだまだ暑いですが・・。 グータンヌーボ 放映 >>