明日10月2日から「須田二郎 木のしごと」展がはじまります。
農業、林業、炭焼きなどのお仕事を経て、木工旋盤を買い独学で山の木を
削りはじめられた須田さん。
SHIZENでは、2006年に1度目の個展をしていただき、今回が2度目に
なります。
SHIZENの半分のスペースが、あたたかな樹のいろでいっぱいです。

使い頃のボウルがたくさん。今回は、シデの材の作品が多く見られます。
シデの木は、白っぽい肌合いです。
ボウルは、直径24センチ~、6300円~。

シデの木に柿渋を塗って仕上げたボウル、一番右のものが直径10、5センチ×高さ6センチ、
3150円。白っぽいシデが、柿渋を塗るとほんのり赤みを帯びます。

新しく届いた小沢敦志さんの鉄の棚に。
上から 直径8センチ×高さ6センチ、2100円、直径11、5センチ×高さ4センチ、
1365円、直径8、5センチ×高さ4センチ、2625円、直径9、5センチ×高さ4センチ、
2625円。材は全てシデです。上から2番目以外は、柿渋仕上げです。

おたまいろいろ。2625円から4200円。

松山祐太さんの錆びた鉄のオブジェに小皿いろいろ。
小皿は840円から。こちらも全てシデの材です。

くぬぎの大きなボウル、直径38センチ×高さ9、5センチ、21000円。

少し深さがあるので、パスタ皿によさそうと思いました。
左から シデ 直径26センチ×高さ4、5センチ、5565円。
中央、右 けやき 直径26、5センチ×高さ4センチ、6300円。

右 シデ 直径23センチ×11センチ、6300円。左 鍋敷き 裏を返すと
カッティングボードになります。 材は、けやき。直径21センチ×高さ2、5センチ、
3570円。

右 つげ 直径19センチ×高さ4センチ、4200円。左 シデ 直径17センチ×
高さ7センチ、3990円。

天然のモアレ模様にみとれてしまいます。いったいどのくらい時を刻んだ
樹だったのでしょうか。
杉 直径20センチ×高さ3センチ、2625円。


今回たくさん作品を作ってくださったシデの木は、川越市砂新田にある平地林のものです。
森林ボランティアの成瀬吉明さんのご協力でできたそうです。
木を切る様子は、成瀬さんのホームページ「木挽き屋」で検索されると見ることが
できます。
明日から、9日まで須田さんは毎日在廊してくださりSHIZENの窓ガラスの前で
「小皿をつくる」ワークショップをされます。
どうぞお気軽にご参加ください。
(T)