和え物を作るのがすきです。
昨日ははみだしっこのゴーヤーを塩もみして、細くせんぎりした青紫蘇と茗荷
万能葱をポン酢で和えました。
生で頂くゴーヤーもまた、新しいあじわいでよいものです。
菜っ葉もその日の気分で、生姜醤油、粒マスタード醤油、梅醤油和えにしたり。
お酒のみなので、少しでもおかずが増えるとうれしいのです。
中途半端に残ったものが組み合わさって新しい味の一品になるのもうれしいところ。
そんなちいさなおかずをひきたててくれる小鉢いろいろ。
堀仁憲さんの白磁向付 口径11、5センチ×高さ6、5センチ 3990円。

市野雅利さんの灰釉ボウル 口径10センチ×高さ5、5センチ 2100円。

山本哲也さんの天目小鉢 口径8、5センチ×高さ3、5センチ 2625円。


田谷直子さんのルリ青丸碗 口径12センチ×高さ5センチ 2730円。
さて、今日は何を和えようかな。。。
(T)