明日6月7日(土)から12日(木)まで正島克哉うつわ展です。
正島克哉さん プロフィール
1969年 福岡県生まれ
1994年 高崎芸術短期大学美術科陶芸専攻卒
1997年 独立 群馬県藤岡市上日野に築窯
2006年 福岡県久留米市に築窯
おととしにも個展をお願いしました。今回は、SHIZENの空間を思い描いて
作品づくりをしてくださいました。
飛行機の欠航という困難ものりこえ、ディスプレーも担当してくださいました。

掛花をディスプレーされる正島さん。

掛花いろいろ。それぞれ6300円です。正島さんは、その辺ではえている植物を
ぴゅっと1本いけたりされているそうです。

出来上がりは、こんな感じです。

まんなかの松山祐太さんの大きな鉄のテーブルにいろいろな形の小皿が
島のように並んでいます。おととし、このテーブルをご覧になりイメージして
作られたそうです。一番小さなものは1260円、一番大きなもので3675円です。

お料理ゴコロを刺激されるうつわたち。小さな方にソースを入れて。

並び終えたあとに、ほっとひといき。長皿は3675円、白磁猪口は1575円です。

SHIZENでも人気者の正島さんの耐熱のうつわ。個展なので、いろいろな種類を
ご覧いただけます。炊飯土鍋は4合炊きくらいで15750円から。刷毛目の
大きな土鍋は、18900円、黒釉土鍋は13650円です。

正島さんのお宅では、中華鍋以外の調理用のお鍋は、すべて土鍋です。
土鍋で調理すると、野菜も美味しくしあがるそうです。12600円です。
他にもサイズがいろいろあります。
今回は、木蓋がついて登場です。毎日使うには、木蓋のほうが使いやすいそう。

刷毛目の耐熱皿もざっくりと美味しそうです。直径25センチ×高さ6、5センチ、
11550円。

お鍋のおとも、スプーン 1050円。
黒釉のものもあります。おとものお皿 1260円もあるのです。お醤油皿にも
活躍してくれそうです。オリーブオイルとお塩をのせてもよさそう。

急須やポットもあります。
明日7日は、正島さんが一日在廊してくださいます。
(T)