人気ブログランキング | 話題のタグを見る

松浦コータロー展 4

紗綾形についてお聞きすると、紗綾形についてご説明してくださった松浦さん。
松浦コータロー展 4_b0132444_18355679.jpg

卍が外に広がっていく柄を紗綾形といいます。
もともとは織物の名前の柄です。
絵付けの修行で最初に練習することの多い絵柄なのだとか。

後で気づいたら、お茶をお出しするのに使っている着物生地のコースターも紗綾形でした。

京都では、りんずと呼ばれるそうです。

松浦さんがさらっと描いてくださる説明図も巧みで、手離せなくなってしまいます。

(T)
by shizen-gallery | 2016-05-22 18:39 | 展覧会のお知らせ


<< オンラインショップのご案内~古... 松浦コータロー展 3 >>