今日は、カフェ&バー t.shizenにて
ぐりこーひーのワークショップを開催しています。
今回は、10時半から、13時半から、16時半からの3回の開催です。
shizen開店前の10時半からの回にお邪魔しました。
生のコーヒー豆と焼き色の焙煎度の表です。

カセットコンロとアルミのお鍋で、10分ほどで焙煎ができます。

まずは、豆の選定から。未熟な豆や虫食い豆、かびている豆をよけます。

ぽつぽつと穴をあけたアルミホイルを蓋に。
豆の様子を見るために、大きな穴を一か所開けます。

焼きムラができないように、終始鍋を振り続けます。
穴からあがる香りもだんだん変わっていきます。

10分経ったら、ざるに移し仰ぎながら豆の皮を飛ばします。
蒸れないように、ざるをあおります。

焙煎したての豆を挽いて、コーヒーをいれてみます。
焙煎したて、美味しいかと思いきやまだ味が馴染んでいなく実は
焙煎してから2日くらい経った方が飲み頃なのです。
ご心配なく、ぐりさんがご用意くださった焙煎して2日経っている豆も
最後にお飲みいただきます!

一度手焙煎をしたことがあるのですが、そのときは蓋もせずそして
焼きたてをすぐに飲み無言になりました。。。
やはり、教えていただくって大切です。
そして香りや、音を体感することも大切なことだと思いました。
16時半からの回は、まだ残席がございます。
よろしかったら、ご参加お待ちしております。
(T)