小皿つれづれ、今日はお手塩皿のご紹介です。
昔々、食事の際に塩をのせる7~8㎝くらいの小皿をお手塩皿といいました。
ちょっぴり大振りもありますが。。
涼やかに、金属と白いうつわ。
上右から
阿南維也 灰釉網文輪花小皿(磁)、直径10㎝×高さ7㎝、2484円、
小口綾 ケイ小鉢 白(ガラス)、直径9.5㎝×高さ3.5㎝、3024円、
村上雄一 フリル豆皿(磁)、直径9.5㎝×高さ2.5㎝、1620円、
田中俊介 オーバルトレイ(真鍮)、18㎝×27.5㎝×1.5㎝、6480円
色とりどり、にぎやかに。
下右から
田中俊介 豆鉢(真鍮)、5㎝×6.3㎝×2㎝、1836円、
田中俊介 さんかく皿 小(真鍮)、直径6㎝×高さ1.5㎝、756円、
田中俊介 さんかく皿 中(真鍮)、直径8.5㎝×高さ1.5㎝、1404円
台湾のナツメと胡桃のお菓子をのせました。

中央上
松浦コータロー 色絵コウモリ文小皿、直径11㎝×高さ2.5㎝、1944円、
以下右回りに
古川桜 枇杷文2.5寸丸皿、直径8㎝×高さ2.5㎝、1512円、
古川桜 山桃文2.5寸丸皿、直径8㎝×高さ2.5㎝、1512円、
松浦コータロー 色絵紫陽花鳥文リム豆皿、直径9㎝×高さ2㎝、1944円、
松浦コータロー 色絵市松花文輪花豆皿、直径8.5㎝×高さ2㎝、2160円、
杉本太郎 豆丸中角文、直径6㎝×高さ2㎝、1728円、
増田勉 象嵌深小皿3寸、直径8.5㎝×高さ3㎝、1296円、
中央
松浦コータロー 色絵格子花文長角豆皿、6㎝×7.5㎝×2㎝、2160円

裏も、それぞれ個性があります。

上から左2番目の増田勉さんの象嵌深小皿3寸です。
内側面に4か所ちょんちょんと鉄をのせられているのですが、
外側面の4か所にもちょんちょんと、なんと象嵌が施されているのです。
ちいさな中に見どころ凝縮の小皿です。

ズッキーニのカレーきんぴらと牛蒡の梅煮で一献。
明日11日(火)は、店休日です。
(T)