明日から始まる若林幸恵さんの個展の作品のご案内です。
まずは大きいお椀から ① ![]() 左から、 38 大椀(秋草)21,000円 径16×11 45 大椀(桃の花)21,000円 径15.8×11.2 裏はこんな感じ ![]() 桃の丸い愛らしさや、秋草のシュッとしたうつくしさが お椀の上で息づいています。 ![]() ![]() ② ![]() 左から、 51 大碗(野菊)23,100円 径16.2×9.5 47 大椀(ぶどう)23,100円 径16.9×9.7 ![]() 今回若林さんお気に入りの大椀。 思うような野菊やぶどうが描けるようになりつつあるのだそうです。 年越しそばに、いかがでしょうか。 ![]() ![]() ③スープ椀 ![]() ![]() 左から、 60 スープ椀(チェック)16,800円 径13.5×7 54 スープ椀(朱溜)13,650円 径14×7.2 (使用見本) 若林さんのご自宅でお使いのお椀をおもちいただきました。 なんとも見事な使い艶がでています。 ![]() ![]() ④ボウル ![]() 左から、 74 白い絵のボウル(朱溜)15,750円 径12.2×8.3 70 白い絵のボウル(黒溜)15,750円 径12.5×8 ![]() ![]() お碗も各種ございます ⑤草花のお椀 ![]() 4 草花の木地呂椀(絵一つ)11,550円 径12.2×7.2 12 草花の木地呂椀(絵 両側面)13,650 径12×7.2 8 草花の木地呂椀(絵一つ) 11,550円 径12×7 ![]() ![]() ![]() ⑥小椀各種 ![]() 左から、 19 小椀(ぶどう)12,600円 径11.3×6.5 27 小椀(野菊)12,600円 径11.2×6.5 33 小椀(草花)12,600円 径11.2×6.5 ![]() ![]() こちらも、若林さんにお持ちいただいた使用見本です。 店頭でも展示いたしますので、ほれぼれしてください。 ご自宅でもこんなくらい使い込んでいただけたら、うれしい限りです。 ![]() ![]() ⑦67 黒溜の鉢17,850円 径16.5×6.2 シチューやリゾット、取り鉢、盛鉢にも。 用途のひろーい形、大きさです。 親子丼、大根おろし蕎麦も美味しそう。 ![]() ![]() ⑧79 深皿 17,850円 径21.5×5 木のフォークで、パスタ食べたいな。 彩りのよい野菜を散らしたカレーも。 ![]() ![]() ⑨86 木地呂菓子皿(中)9,450円 径17×3.2 ![]() ![]() ⑩103 菓子皿(鳥と実)10,500円 径12.8×3.6 ![]() ![]() 鳥の絵、みんな違うのです。 きゅっと心をつかまれる健気な鳥さん。 気が合いそうな子、見つけてください。 ![]() ![]() ![]() ⑪93 木地呂菓子皿(小)8,400円 径10.1×2.3 ![]() ![]() ⑫134 手ぐり盆 36,750円 34.5×35×2 ![]() ![]() ![]() 手取りのよいように、削られています。 お膳にしてみました ![]() ![]() お弁当箱も各種ございます ⑬131 曲輪のお弁当箱(白い絵)31,500円 12.8×19×6.8 紅葉を一年中独り占めできる、お弁当箱です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ⑭二段 若林さんのおうちでは、残り物を冷蔵庫で保存するのにも お使いになっているそうです。 ![]() ![]() 128 二段弁当箱(野菊)25,200円 径10×12.2 130 二段弁当箱(ぶどう)25,200円 径10×12.5 中はこのような感じ ![]() ![]() ⑮65 野菊の鉢 18,900円 径16.5×6.2 ![]() ![]() ⑯133 お重 73,500円 径15.5×14.2 ![]() ![]() ![]() ⑰145 雑煮椀 42,000円 ![]() 左から、 朱 径13.2×7.5(蓋を含めた高さは10.5) 黒 径13.7×7.5(蓋を含めた高さは10.5) 蓋は、お皿にもお使いいただけます。 ![]() ![]() ⑱マグカップ 熱の伝わりにくい漆のマグカップです。 あちっとなりません。 ![]() 左から、 115 マグカップ(チェック)21,000円 径9×6.5 111 マグカップ 17,850円 径8.5×7.8 ![]() ![]() ⑲舟 40.5×220×20.5 若林さんの手ぐりのお仕事の集大成。 SHIZENの窓辺に。 ![]() ![]() ![]() ![]() いざ、船出。 若林さんは、22日(火)以外は前日夕方頃まで在廊してくださいます。 愉しい漆の器がずらりと並びました。 どうぞおでかけください。 (T)
by shizen-gallery
| 2011-11-18 17:55
| 展覧会のお知らせ
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
タグ
営業のご案内
小川佳子
増田勉
津坂陽介
古川桜
おやつ
久保裕子
野田敬子
ぐりこーひー
増渕篤宥
正島克哉
須田二郎
工房くさなぎ
ばんごはん
松尾直樹
書籍掲載のお知らせ
清岡幸道
杉本太郎
松浦コータロー
おひるごはん
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||