北海道旭川で制作されている堀内亜理子さんからお願いしていた辞書弁が
届きました。
辞書と同じ大きさなので、辞書弁です。
奥から
辞書弁 黒 三段、たて6センチ×横19センチ×高さ 1段4センチ、
蓋までの高さ12センチ、15750円、
辞書弁 ナチュラル 二段、たて6センチ×横19センチ×高さ 1段4センチ、
蓋までの高さ8、5センチ、12600円。
すべて北海道産の栓の木を材に使われています。
拭き漆の仕上げなので、真塗りのものに比べると木地が透けやすいのですが、
初回のメンテナンスは無料でしてくださいます。

オトナボンボン、3675円。
黒い紐状の部分は、ゴムになっています。

オトナボンボンは、かわいくしっかり辞書弁をホールドしてくれます。

辞書弁と一緒に
旭川のとりのす農場の黒千石大豆というおまめが。堀内さんの「こくがあって美味しい豆です。ごはんに混ぜてそのまま炊けます。」のメッセージつきでした。

堀内さんのおすすめ通りに、ごはんに炊き込んでみました。
もちろん、愛用のmy辞書弁にて持参。
本当に、こくがあってしみじみ美味しいおまめです。
黒千石とベーコンの炊き込みごはん、とうもろこしと鮭の玉子焼き、
カラーピーマンの塩昆布和え、秋田の茹でアスパラ。

おまけのある日のイタリアン弁当。
ライスコロッケミートソースがけ、ヤングコーンのベーコン巻、茸オムレツ、
さやえんどうと鮭のヨーグルトマヨネーズ和え。

(T)