明日18日(土)から、「鎌田克慈~漆・一柳京子~陶 二人展」が始まります。
「自分がきれいだと思うラインそのままの形を作る人がいるんだ」と初めて 一柳さんの器を見たときに思ったという鎌田さん。 一柳さんは鎌田さんの作品にかける思いの強さに作り手としての 強さを感じています。 そんなお二人の二人展がいよいよ始まります。 鎌田さんの略歴です。 1977 東京三鷹市生まれ 2000 東北芸術工科大学 芸術学部 美術科 工芸コース 卒業 2000 石川県立輪島漆芸技術研修所 入学 塗師 赤木明登氏に師事 2003 石川県立輪島漆芸技術研修所 卒業 2004 年季明け(弟子が終わる) 2005 御礼奉公 2006 独立 個展を中心に活動中 乾漆という木地ではなく、麻布を芯に塗りを重ねていく技法で 作品を作られています。 鎌田克慈さん 羽反大皿、直径64×高さ6センチ、126000円 圧倒される大きさのお皿です。 型を作るのも、一大事。 ![]() 高台の部分は、型の木地師さんとまた違う木地師さんが作られたそう。 ![]() 甲盛長方弁当箱、8.5×21×高さ10センチ、45150円 かばんの中でも、場所をとりません。そして、うつくしい形。 ![]() ![]() 長方重ね箱(小)、14.5×22×高さ10.5センチ、99750円 ![]() ![]() 漆のお皿を使ってほしいとおっしゃっていた鎌田さん。 お皿の種類もいろいろです。 リム皿 7寸、直径21.5×高さ2.5センチ、18900円 リム皿 9寸、直径27.3×高さ3.5センチ、28350円 ![]() ![]() 平皿 7.5寸、直径23×高さ2センチ、17850円 平皿 尺、直径30.5×高さ2.5センチ、29400円 ![]() ![]() 刳足皿(小)、18.3×18.3×高さ2センチ、16800円 刳足皿(大)、27.3×27.3×高さ2.3センチ、33600円 ![]() ![]() 角鉢 3寸、9.3×9.3×高さ2.5センチ、8400円 角鉢 5寸、15.3×15.3×高さ4.3センチ、12600円 角鉢 7寸、21.5×21.5×高さ6センチ、23100円 角鉢 9寸、27.3×27.3×高さ7.5センチ、36750円 ![]() ![]() ![]() 布目があるので、カジュアルにも使えそうです。 布目丸皿、直径9×高さ0.7センチ、2835円 布目丸皿 4寸、直径12.2センチ×高さ0.7センチ、4200円 布目正方皿、9.7×9.7×高さ0.7センチ、2835円 ![]() 一柳さんの藍色ぐい呑み、直径7×高さ5.5センチ、1890円 グラナイトカップ、直径10×高さ5センチ、2730円 ![]() 高足鉢、直径18.3×高さ8.5センチ、21000円 ![]() ![]() 新作のスプーン。 早速使ってみたと、鎌田さん。よい感じだったそうです。 スプーン(小)、3×16.3センチ、7350円 スプーン(浅)、3.7×18.7センチ、8400円 ![]() ![]() スプーン(深)、3.7×19センチ、8820円 ![]() ![]() 汁椀、直径12.3×高さ5.7センチ、11550円 飯椀、直径13.5×高さ5.3センチ、11550円 ![]() ![]() 盛椀、直径14×高さ6.7センチ、13650円 家でも使っています、盛椀。 たっぷりの大きさで、お茶漬けも具沢山のお汁も。 お気に入りのお椀です。 ![]() ![]() 一柳京子さんのプロフィールです。 1982年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科陶磁専攻卒 日本陶芸倶楽部勤務 1986年 杉並区に工房を持ち、独立 1988年~1995年 ストックホルム、ロンドンに暮らす 1995年~1999年 東京での企画展を中心に制作活動 1999年~2005年 フランクフルト、サンディエゴに暮らす この間、年に一度帰国して、東京で個展を開催 2005年~ 日本での制作を再開し、各地で個展を開催 一柳京子さん 藍色 鉢(大)、直径19×高さ11.5センチ、12600円 ![]() ![]() グリーングレー 鉢、直径17.7×高さ5.3センチ、4410円 これからの季節、シチュウや根菜ごろごろのスープに。 ![]() ![]() 片口鉢(夜色、アースブラウン、墨色)、直径17.5×高さ7.5センチ、各7350円 ![]() ![]() 藍色 ぐい呑み、直径7×高さ5.5センチ、1890円 藍色 片口、直径11×高さ10.5センチ、4200円 鎌田さんの長方皿、15.5×21.5×高さ1.5センチ、15750円 秋の夜長の美味しいお酒に。 ![]() ![]() 桜色ピッチャー、口径8×高さ18センチ、14700円 アイボリーピッチャー、口径8×高さ24センチ、18900円 ![]() ![]() 鉢(夜色、墨色)、直径19×高さ8センチ、各7350円 ![]() ![]() 白釉 鉢、直径18×高さ5.5センチ、4200円 白釉 深鉢、直径15×高さ7センチ、3780円 白釉 浅鉢、直径17.5×高さ5センチ、3780円 ![]() ![]() 月光 六角鉢(大)、直径24.5×高さ7センチ、9450円 ほのあおくぼんやり光る月光釉。 来るお月見の宴にもぜひ。 ![]() ![]() グラナイト 鉢、直径14×高さ4.5センチ、3780円 グラナイト 飯碗、直径14×高さ4.5センチ、3360円 ![]() ![]() 砂色 リム皿、直径19.5×高さ3センチ、4620円 砂色 丸鉢(小)、直径15.5×高さ5.5センチ、3780円 砂色 丸鉢(中)、直径17.5×高さ7センチ、5670円 ![]() ![]() 夜色 大鉢、直径31.5×高さ9センチ、23100円 ![]() ![]() 栗色 ボール(丸)、直径17.5×高さ6.5センチ、5670円 栗色 ボール、直径15×高さ7センチ、4200円 おいしそうな秋色。鎌田さんの溜の色とあわせるとますますおいしそうです。 ![]() ![]() 明日18日(土)、19日(日)は鎌田さん、一柳さん共に在廊されます。 お二人の作品が並んでいる所をブログであまりご紹介できませんでしたが、 ともに並び醸し出すうつくしさを、SHIZENでどうぞお確かめください。 おまけ 今日のおやつです。楓の島田さんの箱根のお土産、菜の花さんのおまんじゅう。 鎌田さんの長手皿に、一柳さんのグラナイトカップと。 ![]() (T)
by shizen-gallery
| 2010-09-17 18:31
| 展覧会のお知らせ
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
タグ
営業のご案内
小川佳子
増田勉
津坂陽介
古川桜
久保裕子
おやつ
野田敬子
ぐりこーひー
増渕篤宥
松尾直樹
正島克哉
工房くさなぎ
松浦コータロー
書籍掲載のお知らせ
須田二郎
ばんごはん
杉本太郎
清岡幸道
おひるごはん
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||