もうすぐ、大型連休がやってきます。5連休、素敵な長いお休みですね。
連休中もSHIZENは通常通りの営業です。
どうぞお出かけくださいませ。
連休の中の1日、9月21日(月)は敬老の日です。
おくりものは、お決まりですか?
SHIZENのおすすめの敬老の日のおくりもの、あれこれです。
鎌田克慈さんの飯椀、直径14センチ×高さ5、2センチ、各10500円。
乾漆という、木ではなく布に漆をしみこませたものを芯にして漆を塗り重ねて
いく方法でつくられた器です。
布を芯にしているので、とても軽やかです。
器の重さが気になる方にもおすすめな器です。
はれやかな赤も、明るい気持ちになります。


お茶のお好きな方に。
安斉直子さんの灰釉しのぎ湯呑、直径7、5センチ×高さ9センチ、2100円。
石川漆宝堂さんの黒柿合鉋筋茶托にのせました。


増田勉さんの三島筒湯呑、直径6、5センチ×高さ9センチ、2310円。


清水なお子さんの松枝文煎茶椀、直径5センチ×高さ7、5センチ、2415円。
藤野雅也さんの豆皿にのせました。


西川聡さんの赤いコップ、直径9センチ×高さ7センチ、4200円。
石川漆宝堂さんの栗摺漆ノミ目木皿、3465円にのせました。


木村きっこさんの蓋付カップ&ソーサー、口径8センチ×高さ6、3センチ、蓋までの
高さ10センチ、17850円。


藤野雅也さんの箸箱、たて21、5センチ×横2、5センチ×高さ2センチ、4200円。
藤野さんの21センチの箸がぴったり納まります。
こよりをつなぎ合わせた箱に塗りを重ねているので、軽くて
そして鞄の中でかたかたいいません。ご旅行のお供に連れて行っていただけたら。
色は、藤色と紺色の2色です。


お酒がお好きな方に。
田中俊介さんの一期一葉グラス、直径8、5センチ×高さ6、5センチ、10500円。
錫製です。
ロックでも、ぬるめのお湯割りでも。飲み物をいれると、底に写し取った葉がゆらめきます。


ぐいのみ、直径5、2センチ×高さ6センチ、4200円。
同じく錫製です。


こんなお箱においれすることもできます。(別途525円頂戴いたします。)

秋を閉じ込めた、久保裕子さんのガラスの石文鎮もおすすめです。
たて7、5センチ×横8センチ×高さ2、5センチ、6300円です。

ずうっとお元気でいてくださるように、水引の蝶結びでの包装も承ります。

他にも、敬老の日のおくりもののおすすめ、ございます。
どうぞご相談ください。
(T)