田谷さんの器で食べたいもの、いろいろ。
今回初めて作られた、うぐいす色の4寸皿、直径8センチ×高さ2、5センチ、1680円。
越前土を使っていらっしゃるそうです。
筒ゆのみ、直径5センチ×高さ8センチ、2100円と。
ゆでたさつまいもに甘納豆を混ぜた茶巾絞りがのせたいです。
筒ゆのみには濃いお煎茶を淹れて。

こちらも今回初めてお目見えの汁碗、直径13センチ×高さ7、5センチ、3360円。
たっぷりしたお碗です。小丼にも。
かりっと焼いた油揚げを刻んでのせて、薄切り玉ねぎとおしょうゆをかけたごはん。
うぐいす4寸皿に、ひじき入り卵焼き。
粉引き豆小皿、直径7センチ×高さ2センチ、1260円に、茗荷の味噌漬けをひときれ。

灰釉6寸鉢、直径18センチ×高さ6センチ、4410円。
アジアのお料理もよく合いそう。牛肉のフォーがいれたいなと思いました。
ガラスープで、牛肉をしゃぶしゃぶしてナンプラーで味付けして。
細めのおうどんをいれて、仕上げに香草をたっぷり。お好みで、レモンを絞って。
浅めなので、すこし濃い目の味で冷たいお汁にして冷麺仕立てがおすすめかも。

6寸カレー鉢、直径18センチ×高さ5センチ、4620円。
ご近所のカレーやさん、ヘンドリクスの野菜カレーがいれたいです。
ヘンドリクスさんの野菜カレーは、揚げた野菜がトッピングされていて彩りがきれいなのです。
あとは、トマトカレー。トマトの赤が残ったカレーがルリの青にきれいだろうな。
ミートボール入りのトマトシチューも、蕪とベーコンのホワイトシチューも美味しそう。

二人くらいの食卓につかいやすい大きさをと作られた5寸深鉢、直径15、5センチ×高さ6センチ、
4200円。取り皿は、うぐいす4寸皿。汁次、4725円も。
空豆入りポテトサラダ。うどのきんぴら。絹さやと浅利のむきみ入りのおから。


なんでもない、毎日のごはんが美味しそうな、田谷さんの器です。
(T)