明日からは、安達健(陶)・佐川岳彦(竹) 展が始まります。 案内状の写真です。 安達健さんのプロフィールです。 安達さんのプロフィールです。 2002年 武蔵野美術大学造形学科映像学科入学 同大学窯工研究会にて活動 2006年 同大学退学 2007年 愛知県瀬戸市に築窯 2008年 岐阜県本巣市に移転 2011年 瀬戸市にてフェア「ユノネホウボウ」主宰 2013年 うつわ勉強会 基 立ち上げに参加 2016年 神奈川県横須賀市浦賀に移転 作品のご紹介です。 1.四寸皿 ¥3080 Φ12.5×H2.7 2.六.五寸浅鉢 ¥5280 Φ18×H5.3 3.七.五寸浅鉢 ¥7150 Φ22×H4.2 4.九寸浅鉢 ¥8250 Φ26.5×H7.3 5.六寸銅鑼鉢 ¥5500 Φ17×H3.3 初めての銅鑼鉢です。 梅雨の会期であろう予想から、水溜まりをイメージされ作られたそうです。 まさかの早すぎる梅雨明けでした。 6.八寸銅鑼鉢 ¥8250 Φ22.5×H4 冷たい麺を平らに盛り付けるイメージ。 そばちょこと合わせてぜひ。 7.猪口 ¥3300 Φ9.5×H6 8.長筒盃 ¥2970 Φ6.4×H8 9.長頸壺(ちょうけいこ)中 ¥10450 入れ口Φ8.6×H22.5 10.短頸壷(たんけいこ) 大 ¥44000 入れ口Φ17.4(ボディΦ27)×H24 11.豆鉢 二弁 ¥3080 Φ9.2×10.5×H4 ろくろでひいた丸いかたちをくびれさせています。 ひとつひとつくびれ方が違います。 12.四寸深鉢 二弁 ¥3520 Φ10.5×11.7×H6.2 13.五寸鉢 一弁 ¥3850 Φ13×15×H6 14.五寸鉢 二弁 ¥3850 Φ13.3×15×H5.5 15.六寸鉢 三弁 ¥5280 Φ16.2×16.7×H6.8 16.六寸舟形鉢 ¥3850 Φ8×17.5×H3.5 17.八寸舟形鉢 ¥5280 Φ9.7×24×H4 18.五寸深舟形鉢 ¥4950 Φ11×15×H6.2 19.大舟形鉢 ¥8250 Φ20.5×25.5×H6.5 20.豆長角鉢 ¥3080 Φ6.7×13×H3.3 21.角鉢 ¥3850 Φ10.5×10.5×H5.1 22.六寸角鉢 ¥4180 Φ12×16.5×H3.5 23.汲出碗 ¥2750 Φ8.5×H4.8 案内状の作品です。 24.猪口 ¥2970 Φ8.3×H6 25.大碗 ¥5500 Φ17.3×H7.5 26.四寸皿 ¥2970 Φ12.5×H1.8 27.六寸皿 ¥4620 Φ18×H1.7 28急須 ¥8800 入れ口Φ4.5(持ち手含むボデイの長さ13.7)×蓋含むH8.8 29土瓶 ¥10450 入れ口Φ7(注ぎ口含むボデイの長さ14)×持ち手含むH14.3 持ち手は佐川さんが作られています。 30扁壺 小 ¥6050 入れ口Φ2.4(ボディ幅9.4)×H11.7 徳利としてお使いいただくイメージで作られたそうです。 推奨容量は180㏄、1合です。 31扁壺 大 ¥9350 入れ口Φ3(ボディ幅16.5)×H19 32湯呑碗 ¥3080 Φ8×H6.4 長石釉を施し、還元の窯で焼成されています。 33丸碗 ¥3850 Φ10.5×H6.6 ご自宅で具沢山のつけ汁で麺をいただくことがあるそうなのですが、 その時につけ汁を入れるイメージで作られたそうです。 美味しい様子が浮かびます。 34.豆鉢 ¥2750 Φ10.5×H3 35.碗 ¥3300 Φ12.5×H5.6 36.六寸鉢 ¥4950 Φ18×H4.9 37.八寸鉢 ¥8800 Φ24.6×H8.5 ![]() 佐川さんのプロフィールです。 2007年 東北芸術工科大学建築・環境デザイン学科卒業 設計デザインの仕事に従事する 2011年 栃木県大田原市美術指導相談員となる 2012年 第5回おおたわら美術館 Second Nature ―勝城蒼鳳の表現―展 担当 二期倶楽部主催 山のシューレ 人間国宝 勝城蒼鳳 竹のオブジェ展 制作アシスタント 2015年 職人男子展/新宿高島屋出展 2016年 『伝統と先端と~日本の地方の底力~』 /パリ 東京インターナショナル・ギフト・ショー春 に参加 CERATIVE-KANTO meets Singapor /シンガポール 14ª Raco dels Artesans La Fira de les Vegetals に参加/スペイン 銀座・手仕事直売所出展 / 松屋銀座 第29回バスケタリー展 / 名古屋芸術大学アート&デザインセンター / 東京 山脇ギャラリー 巡回展示 2017年 J-CULTURE FEST /東京国際フォーラムにて実演・展示 Go kasamashiko via Tokyo /南青山うつわ楓 出品 singapore design week 2017に参加 ワークショップ開催 /シンガポール BASKETRY-かご展- /目黒区 MIGO LABO 佐川岳彦(竹)・平岡仁(陶) 展 /神宮前 shizen 銀座・手仕事直売所出展 / 松屋銀座 2018年 SINGAPORE ART WEEK参加 デモンストレーション開催 /シンガポール Glam Wabe展 /目黒区 MIGO LABO 立夏の候展/神宮前 shizen 銀座・手仕事直売所出展 / 松屋銀座 第31回バスケタリー展 / 東京 山脇ギャラリー 作品のご紹介です。 S – 1.箸置き(真竹) ¥550 長さ5×H S – 2.箸置き(煤竹) ¥660 長さ5×H S – 3.竹箸(短) ¥1925 長さ12.5×H S – 4.竹箸(長) ¥1925 長さ14.3×H S – 5.取り箸 ¥2200 長さ28.5×H S – 7.麻の葉編み盛籠(コースター) ¥4950 Φ11×H3 案内状の作品です。 S – 8.熨(のし)竹トレイ 漆仕上げ(小) ¥6050 10×11×H1.3 S – 9.麻の葉編み盛籠 ¥9900 Φ21.3×H6.5 S – 10.六つ目編み三角籠 ¥10780 20×21×H8.2 S – 11.麻の葉崩し押し込み籠(オーバル小) ¥13200 13×17.3×H4.4 S – 12.麻の葉編みトレイ(角) ¥13200 34×34×H0.5 S – 13.鉄線崩しトレイ(丸) ¥13200 Φ33.5×H0.8 S – 14.六つ目編み方形籠 ¥14080 15.7×22×H6.2 S – 15.麻の葉編み盛籠(浅型) ¥15950 Φ23.5×H4.6 S – 16.荒組竹皿(小) ¥17050 Φ12.5×H3.5 S – 17.麻の葉崩し押し込み籠(オーバル大) ¥17600 17.8×41×H6.7 S – 18.荒組竹皿(大) ¥19250 Φ14.5×H5 S – 19.千段編み籠(大) ¥25300 Φ25.7×H11.2 S – 20.鉄線編み竹皿(大) ¥25300 Φ30.5×H3 S – 21.鉄線編み物入籠 ¥41800 Φ30.5(ボデイΦ34)×H20.5 S – 22.差し六ッ目竹皿(大) ¥44000 Φ31.3×H3.6 S – 23.輪弧編盛籠 ¥18150 Φ21×H4.7 #
by shizen-gallery
| 2022-07-05 17:38
| 展覧会のお知らせ
![]() ![]() #
by shizen-gallery
| 2022-07-01 14:56
| shizenのお知らせ
#
by shizen-gallery
| 2022-07-01 14:20
| 展覧会のお知らせ
明日からは、松岡装子 ガラス展が始まります。 案内状の写真です。 ![]() 装子さんのプロフィールです。 1991年 多摩美術大学 卒業 New Glass Review 13 入選 (コーニンググラス美術館 USA) 1993年 山梨県足和田村大嵐に工房を設立 '93日本クラフト展(東京 大阪 福岡) 1994年 石川県クラフト協会展に出展(石川県) 2003年 静岡県小山町湯船に工房を移転 2008年 神奈川県大和市に工房を移転 作品のご紹介です。 1.たわみ大皿 ねこ ¥66000 Φ24×22.5×H5 2.浅大鉢 池のほとり ¥66000 Φ22×H5 3.池と月鉢 ¥44000 Φ16×H5.5 案内状の作品です。 4.池と花鉢 ¥49500 Φ16×H5.5 案内状の作品です。 5.四角小皿 ねこ ¥12100 Φ9×9×H2.5 6.草はら 大鉢 きみどり ¥49500 Φ16×H8.5 ご主人の松岡ようじさんが吹いたガラスを絵付けをされている装子さん。 ようじさんの新しい色のガラスのお仕事に絵付けをされています。 7.草はら 大鉢 オレンジ ¥49500 Φ18×H8 8.肉厚小鉢 木 ¥25300 Φ9.5×H6 9.ピンクの花とねこ 小鉢 ¥13750 Φ11×H3.5~4 10.青い実スリムグラス ¥13200 Φ5.5×H9.5 11.赤い花 ¥28600 Φ8×H10.5 12.赤い花かげ ¥22000 Φ8×H8.5 13.赤い花入れ ¥26400 ボディΦ10×H8 14.赤いグラス葉かげねこ ¥22000 Φ8.5×H7.2 15.うみグラス ¥15400 Φ7.7×H12 16.うみグラス ¥15400 Φ7.5×H11.5 17.はっぱグラス ¥12650 Φ6~7.5×H9.7~12 18.さかなグラス ¥13200 Φ7~10×H9~12 19.たねグラス ¥13750 Φ7.2~8.5×H8.5~13 20.草はらグラス 赤い実 ¥16500 Φ9×H8.4 21.花入れ ¥96800 横幅10×H12 22.花入れ ¥96800 横幅11×H11 23.花入れ ¥88000 横幅10×H13 24.花入れ ¥88000 横幅10×H11 25.ピッチャーミニ ¥13200 4×7(ボディ6.5×8)×H5.5 26.月と犬とねこ 花器 ¥25300 Φ3×H15 27.月と星とねこ 花器 ¥26400 Φ3×H15.5 28三角花入れ もりの月 ¥30800 横幅9×H10 29三角花入れ もりの月 ¥30800 横幅9×H11 30波グラス ¥13200 Φ8×H6.5 31山なみグラス ¥13200 Φ9×H9 32ピンクの花 ねこグラス ¥13750 Φ8×H8 33大きな木グラス ¥15400 Φ8×H8 34.大きな木グラス ¥15400 Φ8×H8 35.大きな木グラス ¥15400 Φ8×H8 36.大きな木グラス 赤い実 ¥15950 Φ8.5×H8 38.葉かげねこグラス ¥13750 Φ8×H8 39.草はらグラス ¥14300 Φ6.5×H10 40.草はらグラス 雨雲 ¥15400 Φ9×H10 41.花と種のグラス ¥13750 Φ5.4×H11 42.花と種のグラス ¥13200 Φ5.5×H10 43.しましまのはこグラス ¥13750 Φ5.4×H11 44.花と種のグラス ¥13200 Φ5.2×H11 45.赤い実とねこグラス ¥13200 Φ6×H10 46.さんぽのグラス ¥13750 Φ9×H8.5 47.ピッチャー 花と種 ¥15400 4×7×H11 48.ピッチャー ¥19800 5.5×9.5(ボディ9×10.5)×H9.8 49.ちっちゃい池と月 ¥6600 Φ5.5×H2 50.ちっちゃい池 赤い魚とねこ ¥6600 Φ5.5×H2 51.月とねこグラス ¥13200 Φ7.7×H8 52.赤い魚のいる池とねこ ¥20900 Φ14×H6 53.ねこ小鉢 ¥13200 Φ8×H3 54.スリムグラス うみ ¥13200 Φ5.5×H9.2 55.スリムグラス 森 ¥14300 Φ5.5×H10.2 56.スリムグラス しましま ¥13200 Φ5.5×H9.2 57.スリムグラス しましま ¥13200 Φ6×H10.3 58.スリムグラス しましま ¥13200 Φ5.5×H9.2 59.スリムグラス 赤い実と犬 ¥15400 Φ5.6×H9.8 60.魚とねこグラス ¥16500 Φ8.5×H10 61.酒杯 青い実とねこ ¥33000 Φ9×H12 62.酒杯 月と犬 ¥25300 Φ8×H11.3 63.酒杯 池のほとり ¥26400 Φ7.5×H10.5 64.酒杯 木のぼり ¥25300 Φ7.3×H10.3 65.酒杯 草花 青い実 ¥23100 Φ6.2×H11.5 66.酒杯 ¥22000 Φ6.5×H11.5 67.酒杯 草花とねこ ¥20900 Φ7×H10.3 68.酒杯 草花 ¥22000 Φ7.5×H10.5 69.酒杯 草花ねこ ¥22000 Φ7.5×H11.5 70.酒杯 赤い実の木 ¥20900 Φ6×H10.7 71.酒杯 さんぽ ¥20900 Φ6.5×H10.3 72.酒杯 犬ねこ ¥20900 Φ6×H10 73.酒杯 月 ¥20900 Φ6.5×H11.2 74.酒杯 とり、ねこ ¥20900 Φ6.5×H11.8 75.酒杯 森の中 ¥22000 Φ6.7×H11.5 76.酒杯 大きな木 ¥22000 Φ6.5×H11.5 77.酒杯 大きな木 雲 ¥22000 Φ6.5×H11.2 78.酒杯 赤い実 ねこ ¥20900 Φ7×H12.5 ![]() ![]() ![]() #
by shizen-gallery
| 2022-06-28 18:44
| 展覧会のお知らせ
![]() ![]() ![]() ![]() #
by shizen-gallery
| 2022-06-24 18:32
| 展覧会のお知らせ
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
タグ
工房くさなぎ
松浦コータロー
古川桜
小川佳子
おひるごはん
津坂陽介
久保裕子
おやつ
増田勉
ばんごはん
野田敬子
須田二郎
松尾直樹
清岡幸道
書籍掲載のお知らせ
増渕篤宥
杉本太郎
営業のご案内
ぐりこーひー
正島克哉
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||