|
廣川温 陶展、5日目です。 廣川さんの5寸皿でおやつです。 うつわ楓で同じく個展開催中の廣政毅さんの奥様 緑さんの作られたパウンドケーキです。 廣政さんのうつわとあわせて楓で販売されています。 こちらは、フルーツケーキ。姫りんごのコンポートと。 おなじうつわの種類を釉薬いろいろで作り分けられています。 同形で釉薬違いで増やしていただくこともできます。 色とりどりの取皿、ぱっと目に華やかです。 廣川温 陶展は、明日17時までです。 (T)
廣川温 陶展、4日目です。 廣川さんの飯碗のご紹介です。 6種類の釉薬で、大中小の3サイズご覧いただけます。 飯碗 大は、お茶漬けにも。 お盆は神永匡崇さん、片口は成田周平さん、お箸は石川漆宝堂さん作です。 お漬物の豆皿は廣川さん作です。 コンビニのすいとん1人前も飯碗大にぴったり収まりました。 お盆、お箸とも石川漆宝堂さん、お箸置は豊増一雄さん作です。 お汁粉を飯碗小に。 お箸は石川漆宝堂さん、お盆は大橋保隆さん作です。 今日はご都合で廣川さんの在廊はありませんでしたが、明日は在廊してくださることと思います。 明日はよいお天気になりそうです。 どうぞお出かけくださいませ。 (T)
廣川温 陶展、3日目です。 マットチタン釉を内側にかけ、縁から外側は飴釉をかけられたあたらしいお仕事。 柿のサラダがのせてみたくなりました。 5寸鉢に。 取鉢に、おひとり一品の盛りつけに、ちょこっとスープにグラノーラ、デザートにおすすめな形です。 夏には瑠璃色やガラスを合わせてみたいです。 釉調の変化に見入ります。  廣川温 陶展は、12月9日(月)17時までです。 (T)
廣川温 陶展、2日目です。 廣川さんのうつわで、おひるごはんです。 耐熱耳付きボウル Sに、ポトフ。 5寸皿にくるみと胡桃のパン。 5寸鉢に林檎とパプリカのサラダ。 12月7日(土)、8日(日)は、廣川さんが在廊してくださいます。 (T)
廣川温 陶展、始まりました。 店内の様子です。   水を張った花器の底の表情をご覧いただけますように。      今日は、廣川さんが在廊してくださっています。 皆様のお越しをお待ちしております。 (T)
|
|

うつわshizen(神宮前の器ギャラリー)
by shizen-gallery
カテゴリ
以前の記事
リンク
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|